お題

#学問への愛を語ろう

学ぶのが楽しいと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、推し学問・学びにまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

更新されぬデジタル教科書「紙と同じ」縛るニッポン / 日本の未来は…

至極真っ当なことが書かれている記事。 会員向けオンライン記事だったが、先週朝刊にも載った。 日本のとても遅れている教育環境と、進んでいる国の対比を引用紹介したい。 昨年来、Chat- GTP(生成AI)の登場で世の中が変わりつつあるが、日本の小学校で触れられることはない。 4年後に授業で出て来る頃には「昔話」になっている。 フィンランドと正反対の事をしているのが、日本の教育現場だと思う。 意欲のある学校や教員でも文科省の指導に従わざるを得ず、教科書採択(選定)には、汚

スキ
43

飲酒後、ラーメンを食べたくなるのはなぜ?

(1) 飲酒後、ラーメンが食べたくなる理由。  お酒を飲んだあと、無性にラーメンが食べたくなったことはあるだろうか?  この記事(↑)によれば、お酒を飲んだあと、体がラーメンを欲するのには科学的な理由があるという。  要約すると、お酒を飲むと、肝臓では糖を分解するよりもアルコールを分解することが優先されるため、血糖値が下がる。そうすると、体は不足した分の糖(炭水化物)を補おうとするという。  また、アルコールによる利尿作用により、水分・塩分が排出されるため、水分・塩分

スキ
133

花の都のリベラル・アーツ

桜が散ってだいぶ経つのに、まださびしい。 今年は雨が多くて、いつにも増してあっという間に散ってしまったように思えるからだろうか。 大阪での住まい周辺が本当に緑の少ないところだからか、東京は桜が多いところだなあ、と感じる。 場所にもよるのだろうけれど、職場の近くにも自宅の近くにも桜並木や公園があり、出社が多いタイミングでもあったので、通勤のたびに桜の枝がほころび、咲き、散っていく様子を思うさま眺めていた。 夜桜も見ることができた。友人と食事をした帰り、八部咲きほどのタイミン

スキ
56

どれだけ世界がデジタル化しても、図書館のような「学び」を創れる大人でありたい

この4月末をもって、僕の図書館での勤務が終了する。厳密には4月30日に最後の出勤日がひかえているため、まだ終わったわけではない。ちなみに、29日の昭和の日は休みだ。ただ、30日は「蔵書点検日」のため、カウンターを挟んで利用者と向かい合ってしごとをすることはもうない。 図書館が職場になってからというもの、1年と5か月ほどの月日が経過した。やめる決断をしてから、とくに最近は、図書館についてこう思うようになった。 ほんとうにありがたい環境だったな、と。 僕が勤めていたのは、大

スキ
53

英語の勉強をまた開始する

下手の横好きとは、まさにこのことを言うのだろう。 また英語の勉強を開始した。 英語の勉強歴は長い。 社会人になっても、やってはやめ、やってはやめの繰り返し。 仕事で使うこともなく、プライベートでもまったく使用しない。 海外旅行でも読むこと以外はほとんど使わない。 英語が得意なわけでもない。 でもなぜか英語を勉強すること、特に英語の本を読むことが好きなのだ。 今回はわざわざ紙の辞書まで買ってしまった。 満足している。 この辞書を片手に「7つの習慣」の英語版を毎日読ん

スキ
29

意志という言葉で自由を説明するのはやめよう

スキ
179

編集者という匠

 編集作業には独創性がないなんて言う奴がいるかもしれないが、大きな間違いだ。  少し前のことになるが、草思社から出版されたヘルマン・ヘッセの一連の本がベストセラーになったのは、フォルカー・ミヒェルスという編集者による功績が大きい。  フィツジェラルド、トマス・ウルフ、ヘミングウェイの編集者のパーキンズは、映画にもなった。  作家が優れた作品を生み出す陰には、必ず名編集者の存在があるものだ。いくらいい文章を書いても、編集・編纂が稚拙だとベストセラーにはならない。  not

スキ
141

【音声ショートショート】アセチルコリンとトラネキサム酸

ショートショート「アセチルコリンとトラネキサム酸」の 朗読バージョンです。 よろしければお聴きください。

スキ
69

【ストカレ卒論】ライター実績ゼロのワーママがKindle出版して売れ筋3部門で1位をとるまでの物語

はじめにー販売告知から数時間のうちに順位が変動するー ー出だしが肝心ー このことを聞いていたから、販売告知のポストをする瞬間はまるで今から長距離マラソンでも始めるのかというぐらいの妙な緊張感があった。 告知と同時に一気にリポストされて拡散するポスト。 「す、す、すごい……」 このわたしの本が買われている。 毎日コツコツとXを続けてきて本当によかった。 感想をくれる仲間、拡散してくれるフォロワーさん。 改めてXや講座を通じて出会った仲間たちの存在の大きさを感じた瞬間だ

スキ
48

数学の公理は、選ばれた百名の学者のうち、九十名以上が主観的に「正しい」と認めた時に確定するらしい。 じゃぁ、十一名以上の学者を買収すれば、本当を嘘にもできる。 それ、数百年以上前からやってるような… 氣の概念、瞑想、考古学。 調べれば調べるほど、それを確信しつつあったり。

スキ
25

労働学生日記(2学期前半9週目)今学期振り返り1

気が付いたら、今学期前半が終わっていた。 休みなしに来週から後半のクラスが始まる。 そして、この後半9週間をもって、大学院のクラスが終わる。 忘れないうちに今学期前半を振り返っておこうと思う。 先学期と比べて少しだけ精神的に余裕ができたような気がしている。気がしているだけかもしれない。 また、今学期は選択科目のみだったので、自分の興味がある科目を選ぶことができ嬉しかった。 ◆ 先日、昨年の必須科目の成績が出揃った。 全体的にとてもよい成績をつけて頂

スキ
71

キャリアコンサルタント資格の費用と価値【自分自身に適用する】

私は一年前にキャリアコンサルタントの資格を取得しました。 この資格の学びをスタートさせるかどうか迷っていた時、懸念事項がありました。 それは、「学費が高い」という事です。 〇 キャリアコンサルタント 資格取得の費用 要件を満たす相談業務に3年以上従事している方は、キャリアコンサルタントの養成講習を受講しなくても試験を受けることができるそうです。 私のように、相談業務に従事した事がない場合、厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了する必要があります。 この養成講習に通

スキ
47

「大学を卒業しました」 息子じゃなくて…わたしが。

大学の卒業式に出席しました。卒業したのは、息子じゃないですよ、わたし、わたしです! じぶんで勝ち取った卒業わたしは2021年から通信制大学に入学し、文芸と博物館学芸員資格課程を学び直しました。学ぶことは楽しかったけど、仕事をしながらの勉強は決して簡単なことではありませんでした。めちゃくちゃがんばりました。 だからこそ卒業式は、思っていたより何倍も感動しました。卒業証書も、こんなにうれしいとは思わなかった。これは、間違いなくじぶんで勝ち取ったものだと思えました。 じぶんで

スキ
131

Philosophy by Akira Yamane | 山根あきら[著]、「哲学入門」

Introduction(序論)  Why is a chair a chair? What makes a chair a chair? Is it really a chair?  When I begin to think of the mystery of its existence, I cannot help staying awake far into the night.  Since I was an elementary school pup

スキ
73

アメリカ医療通訳資格を無事に更新できました(Core-CHI)

いつもお読み頂きありがとうございます😊 4年に一度の医療通訳資格の更新が 無事に終了しました 更新には 30時間のContinuing Education の受講と 40時間の医療通訳従事経験が必要です このハンドブックをみながら準備しました 必要書類の不備の指摘の意味がわからなくて 同じ内容を3回でやっとクリアしました 日本語が世界一難しい言語であることは アメリカの医療通訳界では知られています そのため担当者は丁寧に対応してくれました 恵まれた状態でした これで

スキ
83

大人の大学院生活、スタートダッシュしすぎるとどうなるのか?

お久しぶりです。 ドレスの繁忙期が終わってすぐ、親子推し活(羊文学)の日々がはじまり、そしてさらに大学院生としての生活も始まっておりました。 推し活と学問は両立できるか? という激しい日々を送っておりました。なんのこっちゃ。 そう、娘(17)とわたしは羊文学推しなんです。親子羊文学。横浜遠征にも行ったよ! 羊文学は日本のオルタナティブ・ロックの男女3人組バンドです。呪術廻戦の主題歌「more than words」でも話題になりました。 OTODAMA'24音泉魂に

スキ
49

【プロセス】 歴史に限らずあらゆる分野において、何らかの結論を導き出した時には、その結論そのものよりもそれを導き出したプロセスが重要です。 いくら立派な結論であっても、いくら素晴らしい新発見であっても、それを導き出した経緯がいい加減なものならば全く信用できません。(恩師の言葉)

スキ
30

視点を変える大切さ

九條です。 先週の土曜日(2024年4月20日)、鉄道ファンの友達と話をしていて、為になる良いことを教えてもらいました。 その話とは… ということです。どういうことかと言うと、 ◎古い設計では、車両が走っている時(ブレーキが効いていない時)、ブレーキシステムは「OFF」の状態。 ◎新しい設計では、車両が走っている時(ブレーキが効いていない時)、ブレーキシステムは常に「ON」の状態。 ということです。 なぜこのように設計思想が180度逆転したかと言うと、そこには危

スキ
32

表現 | コロケーション

「コロケーション」という言葉がある。 いろいろな定義の仕方があるようだが、「よく使われるフレーズ」くらいの意味の言葉だ。 たとえば、 「雨が( )。」 「雨が」のあとに括弧があって、なにか言葉を入れるとしたら、どんな言葉を想像するだろうか? たいていの人は、 「雨が降る」とか 「雨がやむ」あたりの言葉を連想するのではないだろうか? 「雨が降る」も「雨がやむ」も、熟語とも慣用句とも言えないが、ごくごく自然な言葉の結びつきである。 私の理解では、このような

スキ
57
有料
0〜
割引あり

自己紹介(先にお読みください)

はじめまして、かたかたと言います。 私は救急を専門としていて、現在は産業医学の分野にも興味を持っている医師です。 医学の世界を、専門的な知識を持たない方々にも分かりやすく伝えることを目指し、noteをスタートしました。 なぜこのような道を選んだのか、その背後にあるストーリーを共有したいと思います。 救急医といえば、みなさまはどんなイメージを抱くでしょうか? 救急車に乗り込み、重大な症状を持つ患者に対応する、テレビドラマのようなイメージかもしれません。しかし、実際には、私

スキ
782