学びて富み富みて学ぶ

書いてみる

人気の記事一覧

恐ろしい日常の始まり

「スキ」の数なんて関係なくて、たった1人からの魂の「スキ」を獲得すればいいって話

42%の大人が一生自己投資する気ない国。最高じゃん。やれば勝てる

人生はトレードオフすぎる件

クリティカルなところにレバレッジかけると大きな成果出しやすい

傾斜たった1°の坂道を1km歩いたらマンション6階の高さまで登れる件

自分のいいところって、自分じゃ意外とわからないもんかもって思った話

勝手に文章もトークもクソほどおもしろくなってしまう”SUCCESs”の法則

スピード重視のメルマガ読者さんから即感想いただきました

なりふり構わず自分の可能性を追い求めていいんじゃない?

続けられない人は自分に厳しすぎるのかもしれないよ

「80代が人生で後悔していること9選」が全部当てはまってたかも疑惑

たった30秒の行動でも、やったのとやらないのでは雲泥の差がつく

やる or やらないをジャッジする方法

「やり抜くことができない=才能が無いとういうこと」ってちょっと違くね?

自分の経験から得たもの、肌感覚で得たものは強い

本は自発的に「読みたくなる」もしくは「読まざるを得ない」から読むのであって、命令で仕方なく「読まされる」のでは何一つ身につかない。ましてや「そもそも読めない」のに親や教師が強制したら苦痛だろう。 https://note.com/astha_hr/n/n986af75efa1d

『7つの習慣』のスティーブン・コヴィーも「学習内容を48時間以内にシェアする」前提で学ぶと効果は最大化されると説く。人に教えることで内容を反芻し、学習記憶のフィードバックが促進されるのだ。 https://note.com/penguinnuma/n/nc87e6d1c6004

かねてから言われているが、世界の中の日本は圧倒的に「情報鎖国」である。 英語圏の情報流通量は日本語の約3倍多い一方、翻訳された情報は限られる。さらに国民の大部分は海外の情報にも、また外国語を用いた自国の情報発信にも興味がない。 https://comemo.nikkei.com/n/n639053995175

世の中の99%のことはわからない。  ――松下幸之助 本郷猛は仮面ライダーに変身して怪人と斗う。 ハヤタはウルトラマンに変身して怪獣と斗う。 我々人類は他者や道具の、あるいは人智を超えた力を借りることで、異形の存在と互角に斗える。 https://note.com/kurosakalibrary/n/n23f85b50b486