人気の記事一覧

中1娘にスマホを買って、やっぱり小学生までは読書中心で大丈夫…と心底思った9つの理由

親ゆずりの無鉄砲で子どものときから損ばかりしている

はじまりはここから 

1か月前

【自己紹介】「ミステリー(推理小説)」「子の読書」「余命ゼロの姉」「大好きな映画」等について書いてます

1か月前

【2024 本屋大賞】知念実希人『放課後ミステリクラブ』ノミネートが子どもの読書にどれ程の希望か小6娘に全力で伝えてみたら

3か月前

実は学校は「読書」に無関心 ~行きたければ毎日でも行ける。それが学校の図書室ってもんじゃあないですか?

3か月前

「子どもには本を無制限でパパが買ってあげる」が我が家のルールです。

子どもが学校へ行かない、勉強をしないなら本を読めばいいじゃない

短歌「本読む子」を見つめて

7か月前

(31)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

8か月前

小2息子が、抽象思考をやってみせた。

(25)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

9か月前

(21)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

9か月前

図書館で使われている本の分類ってどんなもの?十進分類別・各ジャンルの子ども向けおすすめ本

(26)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

8か月前

(32・終)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

8か月前

「学校で教えてくれない大切なことシリーズ」から長男がものすごく学びを得ている話

11か月前

(23)5歳頃からの積読本が「本読む子」への最短ルートでした~10年前に出会ったママさんへ~

9か月前