人気の記事一覧

好きなことは、子ども自ら学び、実践できる。野球にハマってきたよ、息子と娘。

#65 【子供用の棚・片づけ】【子と一緒に】整理収納アドバイザーの自宅改善実況中継。

主体的参加の「市民マラソン大会」

「とけいが、まっすぐだよ」。子どもの感覚の鋭さ。

8歳の挑戦!息子のラーメンプロジェクト

2週間前

『泳ぐように土と遊ぶ』。見守れるときがあるって、いいよね。

「子どもの主体性」という闇に落ちないための「子ども最善の利益」という考え方

”機会”をどう向き合い、乗り切っていくのか。子どもの授業参観から感じたこと

主体性の幸福(3)「できた!」の前、脳の中では

個人面談で、もやる。学校教育の枠にハマらない息子は『良い子』じゃないってこと?

学校に行かない日のほうが、彼らしさを感じる。『家』が、彼の主体性を育む場所なのかも。

社会福祉法人若竹会あそびの森あきわ

主体性の幸福(1) 老人ホームの研究

年中の娘、教材無しで、ひらがなを書いた。子どもの力を、信じたい。

絶対変われるよ!

主体性が無かった私が、人生を賭けてやりたい事を見つけるまでの話。

4か月前

言葉を奪われると思考しなくなる

2か月前

めあては、個人の課題ではなく、誰をも取りこぼさないみんなで遂行するものである ― 外国語の授業を参観した

学級担任として:教室のルールをどうしたらいいか?

再生

子どもの主体性とわがままの違いとは?!