人気の記事一覧

令和6年度第1回学校運営協議会開催

Trovatoreさんの質問「桜井先生によると石橋克彦というひとは反原発活動家だそうですが、wikipediaを見ると「原子力安全委員会耐震指針検討分科会委員に就任し『耐震設計審査指針』の改訂案が了承される直前になって、内容を不服として委員を辞任した」とあります。どのような経緯でこの委員会の委員になれたのでしょうか」への回答

「会議は踊る。されど進まず」(中編) 

1か月前

学校生活を生徒同士で支え合うピア・サポート活動

等(など)の一文字で誤魔化す行政7

3か月前

5月から鳥取県男女共同参画審議会委員になっています

3か月前

これも、何かの縁、ということで。【後編】

書けなかった中学校の卒業文集の作文〜小説『十三歳の地図』を書いた理由〜

6か月前

クラス委員

4か月前

市民カレッジ企画運営委員会を開催しました!

意見提出4・5通目           「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」(案)に対する意見募集(パブリック・コメント)について

札幌市環境教育・環境学習基本方針推進委員会委員に就任いたしました

1か月前

あー忙しかった2010

6か月前

⭐️【PTA】って今でも負担⁉️知らんけど……(加筆 10/30PM)

生徒がゼロから学校生活の仕組みを創る⁈ 共学化に向けた合意形成の試みをレポート【共学化への道・生徒編】

伏魔殿 ”日セ問題後始末”

分村細目会談妥結

Trovatoreさんの質問への回答 野党の質問者は、良く現状調査しており、問題点の把握と質問内容が素晴らしく、国会の場での質問として、レベルが高いと感じ、それに対して、政府・与党の回答は、形式的で、建前の世界の話であり、特に、厚労省アドバイザリーボードの委員と英国ファイザー社との関係について、ひとりは、委員後、要職で、英国ファイザー社に移籍、もう一人は、英国ファイザー社勤務経験者が委員になり、いくら、審議内容に直接関係ないとしても、職歴も委員適格性判断の参考とすべきであり、明らかに、不適任者です

選ばれる人

8か月前

どの委員会を選べばラクなのか!?