人気の記事一覧

【令興福力】 南都六宗のひとつ、法相宗(ほっそうしゅう)の大本山である奈良の興福寺の寺名の由来は、維摩経にある「令興福力」(福力を興さしむ)の語から。 それは、 「自身の心の中に眠っている幸せになる力を呼び起こす」 という意味。奈良仏教(南都六宗)は他力本願ではないのです。

どうして【奈良仏教】は(私にとって)世界最強なのか

古代仏教とお葬式 〜神々と仏の接点〜

2つの般若心経

かんたん日本仏教史

私なりの唯識

ムダに教養がつくかも知れない不定期な雑学講座の連載(講義中は寝ないこと)~世界宗教の基礎知識2「仏教」をひもとく  第2講 大乗仏教の成立 その10

日本史:平安時代 ①「平安仏教の始まり」

Vol.10「奈良仏教」

★001.1 墨子「親士」つづき

2か月前