人気の記事一覧

【気ままな読書日記】世界でいちばん素敵なルネサンスの教室

3か月前

前澤勇作氏の月旅行計画中止と歴史的な宇宙SF作品へのオマージュ

AIイラスト 着物+黄金の楽器

鍋島直正公の軌跡③ 科学技術

鍋島直正公の軌跡① 経営

大砲の数え方は何故「門」なのか?諸説あるが「門」には辛うじて出入り出来る小さな口と言う意味があり、弾が出る口を砲口又は砲門と呼び、そこから火薬と弾を入れていた為、「門」と呼ぶ様になった。もう一つは昔の軍艦等の大砲に付けた扉を砲門と呼び、大砲一つにつき砲門一つが対応していた所から。

2か月前

西洋が世界最強に躍り出たキッカケ、十字軍

4か月前

カタール日記 2日目

『大砲からみた幕末・明治:近代化と鋳造技術』中江秀雄著、法政大学出版局、2016

有料
100
3週間前

ムジュラの仮面の考察㊱「的当てボートクルーズは、カラクリ人形がモデル?」

6日前

【技術史】星形要塞

カフェ4分33秒【毎週ショートショートnote】

8か月前

昨日は月曜日

火器の歴史

7か月前

陸上自衛隊別府駐屯地一般開放の日

ジャッキー・チェンが好きだ。そして、少林寺系の映画も好きだ。

マークの大冒険 百年戦争編 | シャルル7世との密会

8か月前

【⚠️閲覧注意!⚠️】  『オオタニさん』

地方ごとの歴史観 と 五稜郭

カール・マルクス1871年 第二章