人気の記事一覧

その4 報告が仕事が異常。BANT+Cを共有せよ〜なぜ「周辺から世界を変える方法」を出版しなくてはいけないのか? 〜

プッチンプリン問題の奥に、日本社会の本質課題を見た気がする

4週間前

5年後に退職する新卒サラリーマン【第六章】 (10) 

産業保健職の大企業病

有料
1,000

50代からの登録養成課程 大企業病から脱却する企業の施策について

1か月前

いかに責任逃れして働くかに全力を注ぐ人たちとどう闘っていくのか?について考えた

大企業かベンチャーか論争

1か月前

危機感から始まった私の転職活動

4か月前

会社規模による仕事比較②-大企業内の政治的な仕事

4週間前

【今でしょ!note#160】「ダメ会社症候群」の特徴

1か月前

官僚主義に陥った大企業でも、急速な変化に対応できるようにする手法【アジリティハック】

3か月前

読了『組織が変わる――行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法2 on 2』

混とんとした時代に、生き方の正解ってないんじゃないか

オンライン会議「顔出ししない」は大きな問題ではない。その裏のカルチャーと行動習慣が問題。

10か月前

中小企業も大企業病にかかることがある

5年後に退職する新卒サラリーマン【第五章】 (4)

オープン(情報開示)を望むなら、「アイデア泥棒」「タダ乗り」は絶対するな/許すな

10か月前

ペイパー・プッシャー:日本の大企業ではハンコを押すだけの役立たずな管理職を指すだろう。これがメインの仕事の社員が登場したらその企業は大企業病に罹っていて、情報の動脈硬化が深刻でしょう。何でもかんでも組織をフラットにすればいいわけではないが、こういう弊害は早期に取り除こう。

7か月前

「大企業病あるある」と、それに強いSHIFTの企業文化について