人気の記事一覧

女性ASDの自分が、同性が苦手な理由を考える

2か月前

ASDとADHDを併発した人が困惑する質問集を考えてみた

10日前

カサンドラになりやすい人の性格について考えてみた

1か月前

ドラマ『厨房のありす』とASDの多様性を語る。

ASDは、雑談が苦痛な件

1か月前

ASD私が感じた、友達づきあいの難しさ

1か月前

INFP的病む時の特徴について考えてみた

5日前

ASDやADHDの会話がズレてしまう理由について考える

2か月前

失言に苦しむASDには、図太い人との交流がおすすめ

3か月前

世の中には誤差というものがある

積極奇異型ASD型の人は、板挟みの様な状態でフラストレーションが溜まる人が多いと思う 社交的で積極的に周りとコミニケーションを取っているから、一見、一般的なASDのイメージとは異なる場合が多い だけど、距離感や空気感が分から人間関係に困り果てる でも、本人は人との交流を求めたがる

2日前

Xの病み界隈に、INFPが多い理由について考えてみる。

1か月前

ADHDにASDという反発し合う障害を併発すると、しばしば脳内で両者が喧嘩をし、ストレスで苦しくなってしまう。 動作性や短期記憶の低さから、急ぐと忘れ物やケアレスミス、やらかし等が発生しやすくなる。それにより、物事が思い通りにスムーズにいかず酷くフラストレーションを起こしてしまう

3週間前

ASDが正義感が強いと言われる理由について、当事者目線で考える。

2か月前

INFP発達障害者、擬態している感覚

1か月前

ASDや2次障害を併発したADHDだから、私の心の中で外向を求める心理機能と内向を求める心理機能が喧嘩して、板挟み状態で葛藤してしまう 誰かと話したい、楽しく盛り上がりたい、寂しい、新しい場を開拓したい自分と、人付き合いや新しい場所に苦手意識を持ち不安に感じやすい自分が居て苦しい

8日前

ASDのコミニケーションの苦労について、まとめてみた

3週間前

INFP発達障害者の相性の悪い仕事・合う仕事

1か月前

期待どおりじゃなかった