人気の記事一覧

ポリグロット

2週間前

意外に難しい「標準ロシア語会話」 62歳からのロシア語21

単純に外国語って楽しい

本当に聞き流すだけで外国語はペラペラ?

TOEIC満点の人の勉強法

私の師の英語勉強法 師はスクールに通ったりしていないのに 英語がペラペラ どんな訛りも聞き取れる 映画を観て丸暗記する 方法で英語自体を覚えてしまったらしい 使わない単語や余計な文法に 時間を使わなくて済む分 生きた言葉が学べるのでしょう(^^)

最近のTeam白銀竜京のスペースは 「1つでも多くの考え方を学ぶ重要性」 にフォーカスしています 人はなかなか自分とは違う意見を受け入れられない だからこそ 1つでも多くの考え方を知ることで 違いを受け入れる心の下地を作ることができるのです そのために外国語は、有効です(^^)

TOEIC勉強法②対策せずに200点以上UP

大人になってから新しい言語を覚えるのは大変! なぜなら大人の脳は色々な情報でパンパンで 新しい知識を入れる隙間が無いから 何歳くらいが理想でしょうか? 私の理想は10~25才くらいの間に 「必要だ」と思ったとき集中的に学べるようにしたいです

外国語を学ぶメリット4つ ・友達が増える ・海外旅行やビジネスで役立つ ・映画や音楽を楽しむ幅が広がる ・相手の言葉を理解することで相互理解が深まる などなど 知れば知るほど広がる 楽しくて優しい世界が 「外国語」の世界なのではないでしょうか??

アプリの進化で リアルタイム通訳が簡単にできるように! でもね、やっぱり自分の口でポンポン話がしたい そんな人も多い だから望む人は好きなだけ 勉強できる環境を国が整えるようにしたい だって費用対効果で考えると最高に国益にかなう!

漢文の勉強っていらないですよね(笑) 明治時代の日本発の英語教育は 漢文と同じようにレ点を打って読んでいく方式だったとか… でも今では誰もそんな方法使ってませんよね 漢文をなくして中国語初級会話の授業にしたほうが よほど役に立つと思いませんか?

生活保護・母子家庭出身の友人 20歳で英語がペラッペラだった! 勉強にそんなにお金はかけられない彼女の勉強法は… ひたすらシャドーイングすることだったらしい! 通学電車の中でひたすらブツブツ… 格好良いですね! そんな彼女は先日、玉の輿に乗りました(^^)

私はいつも英語で話すとき 中学生レベルの単語しか使わない 非ネイティブなのに頑張って難しい単語使っても 不正確だったり、通じなかったりするから 難しい単語や文法に時間を費やすより 楽しく会話する方法に時間を使った方が 有効なんじゃないかなぁ…

自分が習得したい外国語ランキング 英語 ロシア語 韓国語 中国語 スペイン語 フランス語 タイ語 きっとすごーく世界が広がるだろうな✨

34.無意識に外国語を操るための模倣(為末大『熟達論』③「型」を読んで)

知人の子どもは12歳と7歳で既にバイリンガル (親はモノリンガル) 小さなころから毎月10万近くかかるスクールに通ったそうだ 2人で毎月20万なんて、庶民には無理ですね でも、国民が望むなら同じ教育が平等に受けられるような国にしたい!

人はたくさんの考え方を持つことで 柔軟になる 外国語を学ぶと その言語特有の考え方を 自然に学べる だから外国語を学べば 国民の柔軟性と思考力が上がる 国益に直結! と私は思います

インターネット上で使用されている言語 英語36.5% 中国語10.8 日本語9.7(意外と多い!) 英語の読み書きが堪能だと、 日本語の3倍以上もの情報が得られます これだけでも 英語をマスターするメリットがわかりますね!

129万人 これは国外に暮らす日本人 (在外邦人)の数です 彼らが外国語を習得するのは どれくらい大変だったのでしょうか? もし国策で日本人がもっと 外国語を簡単に学べるようになれば 益々海外で活躍する日本人が増えるのに!