人気の記事一覧

お地蔵様のお供えのポップコーンを盗んだ容疑でお腹をすかせた無職の男性が逮捕されました。お地蔵さまは困った人々を救うためにいらっしゃいます。胸が痛む話ですね・・・

それは、地蔵盆だ~夏の謎風習~

20240221 地蔵盆再発見

3か月前

20249508 神戸だんじりの謎

1か月前

「夏の終わり」にイメージする風景

お地蔵さんのルーツは??

3行日記 #168(青大将、ぼよよ~ん、チュロス)

No.6:京都のことを知りたい人。観光地以外のあれこれ。ガイドに載らない地元民の生活文化。おもばな満載!

地蔵盆 子どもたちの健康と成長を願って毎年行われていたが、コロナ禍で立ち消えになっていたものが数年ぶりに復活した。  そして今年はいつもより気合いを入れてたこ焼きやたい焼き、生ビールサーバーまで持ち込んでの開催となった。しかし子どもよりも年寄りが幅をきかせて爺増盆となった。

9か月前

【海やまのあいだ】2023年夏の滞在日記

皆さんこんにちは🌈今日も太陽が元気です。三日前近所で地蔵盆がありました。お地蔵さんをかこんで地域の方が首にタオル、帽子と、準備万端で子供たちにお菓子を配っていました。 私の知ってる地蔵盆はお祭りの縮小版でしたが…今はもう無くなりました、時代でしょうか…(;_;)💧

9か月前

母がオーダーした亡父の初盆の灯籠が届き、仏間の天井から吊り下げられた。法要が終われば、地域のお地蔵さんに地蔵盆のお供えになるという。故郷にそんな風習があることを伝え聞かされる酷暑。https://www.shikoku88.net/88blog/?p=501

10か月前

昭和の夏。ホオズキが赤くなる頃

10か月前

故郷がなくなって行く時に

11か月前

昭和の夏祭り

10か月前

夏の匂い、私の場合

地元の地蔵盆

9か月前

~地蔵盆の思い出~楽しいことをそのまま楽しめるようになったお話。

「地域活性化は盆踊りのアップデート版」という仮説から、今日的な盆踊りの価値を考えた話。