人気の記事一覧

「高レベル放射性廃棄物を地層処分できる場所は日本にはない」という声明に国はどう答えるのか   =5月2日 第3回 特定放射性廃棄物小委員会 地層処分技術WGで感じた違和感

分かり切ったことですが、改めて、AIに、「NUMOが作成した科学的特性マップとは何ですか」「地層処分の科学的特性について詳しく教えてください」と質問 日本列島の周辺や真下に、四つのプレート(太平洋プレート、北米プレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート)が存在しており、欧米のような大陸型地層ではなく、不確実性の多くある地層であるため、フィンランドでできたから日本でもできると言うのは、科学的考え方ではなく、日本の300人の地質研究者が示したとおり、日本に条件を満足する地層は、どこにも存在しません

佐賀県玄海町長は原発立地自治体の長として初めて高レベル放射性廃棄物最終処分場の文献調査を受け入れた!

JAEAの先輩職員をご紹介!(研究職)

2023.12.28教育ワークショップで講演を行いました

2023.10.21 ワークショップ「ボードゲームから始めるエネルギー教育」を開催しました

ワークショップ準備の打ち合わせ

No.228【NUMOの嘘と隠蔽を暴く】

日本教育新聞で私の講演が紹介されました

No.205【 2023年3月6日 対馬市議会 一般質問原稿とその新聞報道】

太陽光発電パネルの廃棄問題

12月にも福井で講演します!

No.125【知っていましたか⁉️いま地層処分をしてはいけない8つの理由】

福島第一原子力発電所からトリチウムを含む水を海へと放出する事について、私は賛成です。

原子力発電所と大規模の送電網に大金を使うよりも

No.123【高レベル放射性廃棄物(核のごみ)最終処分場誘致をめぐる対馬市内での動き〔後編〕】