人気の記事一覧

小学生の内に、障害が発覚していれば良かった 私は30過ぎてから発覚した 私が子供の頃は発達障害や2次障害が浸透してなかった時代 周りから誤解されたり苦しんだりし、自身も周りから浮いてしまったりで、卑屈で内気な性格になってしまった 長年のトラウマからくる回避的な性格は簡単に直せない

2週間前

本当の友達とは、相手り寄り添い励ましたり支えたり成功を喜びあい苦楽を共にする存在 だが、私はいつも負の感情に囚われてきた。無能感、劣等感、自信なさ、申し訳なさだ だから今まで交友を遮断してきた 後から何て自分は自分中心で思いやりないのかと思う事多い 後悔しても、時既に遅しが多い

5か月前

ESFJと発達障害者の相性の問題点と、解決策について考えてみた。

5か月前

理学療法士による「お金のリハビリ」💴 ・適切な報酬を与えないと管理職は徐々にリスク回避型になる

11か月前

理学療法士による「お金のリハビリ」💴 ・損をすればするほど、プロでもリスクを大きくしてしまう