人気の記事一覧

AIがつくるブラックジャック

1か月前

金魚とハムスター

3か月前

ココロはモトというツブツブ(粒子)が集まってできている、つまり「実態」のある存在である、という話です。珍説です!(笑) おやすみ前に★「心とは何か」を改めて考えると(039) https://stand.fm/episodes/662863e345be7b6ef313d047

いよいよ『“生き方”に対する考え方』という話に入ります。これは「人それぞれ」ではないんです。 おやすみ前に★「人生とは何か?」から「どう生きるか?」へ(036) https://stand.fm/episodes/6625b2875bdc6f690979d863

【19日目】アタマを使うのは「どんなとき」か(セカイのトリセツ)

【13日目】宇宙と生命、共通の『目的』(セカイのトリセツ)

【14日目】幸せが「ある」のはなぜか(セカイのトリセツ)

【34日目】神さまは『映画監督』だ(セカイのトリセツ)

四十九日に思う

2年前

【命の重さと多様性】署名サイトChange.orgの気になるキャンペーン

2年前

【18日目】『うにのトゲ理論』命はうにの形だ(ジンセイのトリセツ)

残機制やコンティニュー、蘇生魔法といったゲーム的な要素が膾炙するにつれ、現代人の中で「死」の概念は希薄化しつつある。だがたとえ虚構でも、作者や受け手の心に生じる喪失感は本物だ。 第275号『キャラクターの死は心に穴が空く』|松山 洋 https://note.com/piroshi3/n/nc6c76f3a9f67

自然の傾向に逆らうこと

有料
300

存在意義

2年前

「私」とは『何』だと思っていますか?制御できない感情を出すココロは、アナタなんでしょうか? おやすみ前に★私とは「今考えている私」だ、という【大いなる勘違い】(049) https://stand.fm/episodes/663f3afb7ff8bed8d13d8553

日下部健二の聲

ストレスの対処法、ではなく、そもそも「なぜストレスという状態が存在するのか?」という『機序』の説明です。珍説!!笑 おやすみ前に★ココロ・アタマと「ストレス」の仕組み(048) https://stand.fm/episodes/663e3051cd252872f79b6b34

ココロが感情を出す『機序』を正確に説明できる唯一の理論、それが『モトの話』なんです!珍説ですけどすごいんです おやすみ前に★ココロが喜びやさみしさを出す「メカニズム」(047) https://stand.fm/episodes/663c28bdcbb2b082b28fb1d0

ココロにある好き嫌いゲージの針の『動き』『位置』によって感情が決まる、という話です!珍説です! おやすみ前に★好き嫌いゲージが示す「怒り」「驚き」「悲しみ」の正体(046) https://stand.fm/episodes/663acef1967d22f0811cb30c

今回は豪華・図入りのサムネイルでお届けします(笑)おなじみ【好き嫌いゲージ】の話です! おやすみ前に★【好き嫌いゲージ】ココロが感情を出す決め手(045) https://stand.fm/episodes/6634a7e8a1bb0bc6e5461683