人気の記事一覧

「スイカズラ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。里山のスイカズラが満開です。スイカズラは常緑つる性の木で日本原産の植物です。 昔から花の基部に含まれる甘い蜜を吸ったので「吸い葛(すいかずら)」です。茎葉は解毒,止痛作用があり効能抜群の植物です。

5〜6月ごろに花を咲かす「スイカズラ」は、ジャスミンに似た甘い香りがする。子どもが好んで花の管の細い方を、口に含んで甘い蜜を吸うことが行なわれたことにちなみ命名。咲き始めは白く次第に黄色に変化することから、金銀花(キンギンカ)とも呼ばれる。花言葉は「愛の絆」「献身的な愛」である。

2週間前

甘くさわやかな香りを放つスイカズラ