人気の記事一覧

同時処理傾向のある人は、情報が1枚に収まっている方が良い(仮説)

2か月前

ディスレクシアが強く疑われる中1生の指導覚書

2か月前

同時処理傾向のある人は、計画を立てるのが得意だ。けど、やらない⁈

3週間前

「ケイジ」と「ドウジ」

思考停止の罠を避ける: ゲーム開発者が知るべき同時処理と継次処理の真実

有料
100

勉強が頭に入らないのには理由があった。〜認知処理スタイルと対策〜

8か月前

ワーキングメモリとは?

有料
300

私の一連のツイートが「凹凸ちゃんねる」に掲載されました

10か月前

学業と職業のつながりを知って、進路選択の幅を広げる一覧表(※特に視覚優位の同時処理型向き)

10か月前

同時処理と継次処理、ゲーム開発中に思考停止してしまう落とし穴

有料
100

自分の学びのスタイルを知る

《注意集中に課題があるタイプ》のアセスメントとその支援の方法  その12 具体的な支援の方法⑪

特別支援学校からの発信「あなたは継次処理派?それとも同時処理派?僕はどちらかというと同時処理派なんですけども」

【今週のテーマと移り変わり】立ち返り。解き分け。保つ。

特別支援学級教員の考え方 認知処理、あの子はどっち?

合格への道はズバリ!~公認心理師の道のり

何のための視覚支援かな?

《注意集中に課題があるタイプ》のアセスメントとその支援の方法  その12 具体的な支援の方法⑪

Episode 565 ちがう技術の話です。

2年前

Episode 566 ザックリ掴んで考えます。

2年前