人気の記事一覧

【発掘・出土品】室町時代から安土桃山時代に埋められた「古備前焼 三耳壺」から古備前鑑定のコツを伝授【骨董古美術・贋作偽物対策】

【沓茶碗はぐい吞みだった?】当時の信頼できる出土品・発掘品から桃山時代の徳利の闇と織部茶碗の正体に迫った!【小徳利は振り出しだった?

【古高取/古唐津】本歌の朝鮮唐津花入を動画で解説!黒田官兵衛・長政が手掛けた永満寺宅間窯の桃山茶陶とは?【古田織部好み】

わたしにとっての京都。~回想編~

3か月前

梨泰院にあるおすすめのLeeum美術館

2か月前

【鑑賞記録】開館40周年記念 源氏物語 THE TALE OF GENJI ―「源氏文化」の広がり 絵画、工芸から現代アートまで―

2か月前

【ビジネス書出版社社長の四方山話】ネットオークション

手のひらサイズのミュージアム

栴檀葉々香風起

【古美術に関心のある方】 雑誌『目の眼』がデジタル版でもスタートするそうですよ。併せて、紙版もリニューアルだそうです。 https://menomeonline.com/2024/05/15/13468/ 切り口や編集の仕方によって、読み手の関心も違ってきますよね。すごく楽しみです!

7日前

1月に観た展覧会2つ

3か月前

【偽物の特徴】古備前焼で〇〇があったら贋作を疑え!?→“耳付き”・“花入”・“茶入”には要注意!【贋作の傾向】

【鑑賞記録】特別展「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 江戸東京博物館コレクションより」

1か月前

『東洋の至宝を世界に売った美術商ーハウス・オブ・ヤマナカ』朽木ゆり子

2か月前

サントリー美術館、熟柿出してるってよ

衝撃の内部に「え?ここはどこ?」人が吸い込まれていく「まるで迷路のような巨大倉庫」の秘密『キヤアンティークス 藤沢ウェアハウス』

【鑑賞記録】春季特別展「歌留多」

1か月前

【鑑賞記録】特別展「本阿弥光悦の大宇宙」

4か月前

冷泉家の蔵、文学の正倉院

1か月前

どんなものが出て來ても乘り越して歩け