人気の記事一覧

ガラスはなぜ透明?

♡今日のひと言♡長岡半太郎

3か月前

【有機化学】構造決定で分子式を最速で求める裏技①

有料
300

速さv、波長λ、振動数f (Hz)、周期T 【読書感想文】 改訂版 大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子]が面白いほどわかる本

文系から理系へのキャリアシフト:40代で始める理系学習の全て

1か月前

ATOMIC DESIGN UIデザイン作成のシンプルなガイド!

[詩] ぼくは宇宙のかけら  ──ぼくのからだは分子原子の集合体

2か月前

2024.5.9 理科 「分子を作る物質」と「分子を作らない物質」の構造的な違い

1か月前

『シアトル首長の手紙』

やさしい物理講座ⅴ64「『光のエネルギー減衰理論』」

有料
100
1か月前

かめはめ波を出したなら 量子力学的考察

2か月前

「超能力、絶対零度!」って知ってる?

2週間前

読書♯5 なぜ形として在るのか?化学結合について

なるべく丸暗記しない化学史─原子はどうやって見つかったか 【Kowの探究日誌5】

原子って、肉眼で見えていないだけで、目に映ってはいるんですよね?こういう理解でよろしいでしょうか?

3か月前

世の中の物質は-1000℃まで冷やせるのか?

なるべく丸暗記しない化学史─分子はどうやって見つかったか 【Kowの探究日誌6】

原子の直径の約2億倍がテニスボールの直径、テニスボールの直径の約2億倍が地球の直径だそうです(原子の大きさをネットで調べたらこんな例えが出てきました)。テニスボールの直径を地球の直径に拡大する勢いで縮小すると原子の直径になるというわけです。想像を絶しますね。とにかく小さいです。

3か月前

原子がどれほど小さいか、猿にも分かるように説明お願いします

読書ノート 「戦争学入門 核兵器」 J・M・シラキューサ 栗田真広訳

3週間前