人気の記事一覧

#1741 イエナプランを取り入れた自由進度学習

2週間前

自由進度学習とICTドリルをやってみて

11日前

理科の単元内自由進度学習について。

3か月前

社会科における単元内自由進度学習

4か月前

単元内自由進度学習ってどうなのか?

3か月前

自由進度学習を試してみた

3か月前

算数の自由進度学習 すぐできそう!なクラスデザイン #74

8か月前

「単元内自由進度学習」を“実験”してみて感じたメリットとデメリット

これからの学びの姿

2年前

他校の研究授業に行ってみました。

③英語の自由進度学習の課題は、アウトプットや、やり取り機会のタイミング合わせ方だと思っている。リテリングを単元末ラスボスじゃなくて、途中通過ミッションくらいにすればよかった。みんなモクモク一生懸命やってるから、「ねぇ、一緒にリテリングミッションやろうよー」って軽く言いにくい。

②実は、一番ソワソワ落ち着きないのは担当者である自分だ!ということが明るみに出て辛い。もちろん、先生、文法教えて!とか作文見て!みたいな子は多いけど、頑張ってモクモクやってる子に話しかけちゃう。

①単元内自由進度学習で子どもたちに時間を返すことにした。ルールペーパー的なものを作って配ったけど、杞憂。実に自律的に進んでいます。互いにウィンウィンだったみたい。今のところ公正に支援ができています。