人気の記事一覧

永井玲衣「世界の適切な保存㉔そのにおい」(『群像』)/アルバート・ズスマン『十二感覚』/千早茜『透明な夜の香り』

2週間前

感覚

10月20日/思考はなにかを引き立てるために活用する

10月27日/知らない国のものでも言語と音楽を聴き分けられるのが言語感覚

10月21日/目を通して光が脳に届くとき、色が生まれる

10月16日/平衡感覚があるから互いに客観視しながらも理解し合える

11月1日/触覚は他者の自我に出会うためにある

10月18日/私たちの嗅覚は善悪も芸術の純粋さもかぎ分けることができる

10月28日/音楽とは違う創造性が言語にはある

10月19日/鼻は閉じることができないが、なにかを味わうために口は開けなければならない

10月24日/熱感覚は世界との出会い

7月6日/発達は、子どもからの「合図」

10月25日/地上的なものとの関係がたち切れた時、音は美しく響く

7月3日/たくさん触れられて育った子は、自我と境界を同時に育てる

10月26日/耳に入り込むのは振動だが、わたしたちは音を聞いている

10月13日/運動には自己コントロールできるところ出来ないところがある

10月15日/三半規管があることで平衡感覚を保てる

モーテン・H・クリスチャンセン・ニック・チェイター『言語はこうして生まれる/「即興する脳」とジェスチャーゲーム』

1年前

石井美保・岩谷彩子・金谷美和・河西瑛里子編 『官能の人類学―感覚論的転回を超えて』

1年前

10月31日/相手により同じ内容のはなしでも違うように聞こえるのは自我感覚があるから