人気の記事一覧

日本人の心に刻み込まれた茶の湯の精神って?

2週間前

牛たんカレー(利休)に腰を抜かす・・・

「利休」は生きていた歴史のナゾナゾ

茶人 千利休

気になる、「牛たんカレー」。

エッセイ 利休遺偈

2週間前

信長と秀吉が示したもう1つの武士道

テールスープの試食・・・

アナログ派の愉しみ/本◎『万載狂歌集』

1か月前

歴史というもの (井上 靖)

【抹茶記録003】 これはハロウィンの頃に出た、バームクーヘンです。 昔、茶道の先生から利休百首を何首か教えてもらいましたが、 「その道に入らむと思ふ心こそ我身ながらの師匠なりけれ」 が一番心に残っています。 茶道は人間のあり方を学べるのですごく好きです。

【番外編】高松を歩く ―街に嵌め込まれた歴史ー

7か月前

アナログ派の愉しみ/本◎徳富蘇峰 著『近世日本国民史』

8か月前

【またの機会がやってきました/抹茶色からの~色の話】~世界もココロもグラデーションでできている~313

利休にまつわるすごく好きなお話

「本と食と私」今月のテーマ:道具―僕と茶道と千利休

9か月前

野点テロリストにご用心👀