人気の記事一覧

【読書】「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問

1か月前

今週読んだ本 『「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』

2か月前

1回では理解できなかったので、立て続けにもう一回読んだ。図解にすることで、指示や会話におけるコミュケーションギャップが発生する理由が腑に落ちた。自分自身で考えるような問題もあって、かなり頭を使う。自分の置かれている環境などに照らし合わせて応用させると問題解決の糸口になりそう。

2週間前

「具体⇄抽象」トレーニング(1/100)

8か月前

AIを使う側になるために抽象の軸をもつ|本の紹介

#115|「具体抽象トレーニング」は名著だった

11か月前

できる女子が実践する♪具体⇄抽象思考法最終回

7か月前

私たちはサブスクの関係だったのか

【私がnoteを始めた理由3つ】フリーランスでやっていける?の答え探し

読書メモ|「具体⇄抽象」トレーニング

AI時代に生き残るための考える力とは?具体⇄抽象トレーニング!

『「具体⇄抽象」トレーニング』細谷功

第122回 朝活読書会を開催しました

第112回 朝活読書会を開催しました

具体⇄抽象トレーニング。ものごとは、多次元。

【進捗管理】2021年度二週間がすぎました。

「具体⇄抽象」トレーニングを読んで、抽象化について考えた

「具体⇄抽象」トレーニング

【学びポートフォリオ vol.1】 日本語の発音記号はなぜないのだろう?

【学びポートフォリオ vol.2】 誰かと話すって難しい