人気の記事一覧

「HSPは鈍感」説と医療的対処

褒めるのは危険すぎる技

ベトナム人の国際感覚。

善意志について。 思うに、善意志とは意志それ自体のことしか指していないだろう。というのも、動力源である意志自体もとより善の具備なくして今の秩序とは何なのだろうか。秩序立てるのは無論自分のためであるが、元来それは人間一般のためであって、そしてそこに自己意識が乗ったに過ぎないのだ。

3か月前

先天的躁うつ病

2か月前

会話について。 好き勝手に言葉を交わして意思疎通する人もいれば真意を察し遠慮して話す人もいる。このことは会話によってその人が露わになってしまうことを表している。人はやはり霊性を帯びているが故に霊性を与えることができるのである。ちなみに宗教とは妄想のことでしかない。(悪気はない)

3か月前

ストレスと共存

ところでトップアスリートと一般人の違いってなんでしょう?

母は乳がんだった。癌になる要因に遺伝は関係ないって言われたけどほんと、、、?

2か月前

資格がないと努力は意味を成さない

1か月前

趣きとは。 壮麗な光景。それは美観だから「風雅だ」と、そのように思うのは人間生来の感覚のようである。とすればつまりは、純粋な感覚、いや理性であるのかもしれない。がしかし純粋であるということは実際、無経験ということだから、まあ矛盾しているのである。無経験の可能性(範囲)とはいかん。

3か月前

ルッキズムについて考えてみた。

ハンターハンターは本質

中世ヨーロッパと『HSP』

5か月前

男と女の「らしさ」

第1話☆人生の醍醐味を知って幸せに生ききることのススメ〜9極人間学の秘密〜

7か月前

そもそもが減点

7か月前

子どもは能動的に、大人は受動的に