人気の記事一覧

【古備前名品解説】江戸前期の池田光政公時代の揚羽蝶家紋入りの古備前焼香合を公開【骨董古美術】

一目惚れの備前焼

3日前

「うつわから食生活を豊かにしていきたい」普段使いができるうつわに込める思いとは

塩旦那が誕生日に選んだのは、素敵な備前焼グラスでした。

4か月前

伝統こそチャレンジを。地元の文化を敬い、土をいとおしむ気持ちが生んだ備前焼リサイクル「RI-CO」

「歴史ある窯元だからこそ、伝えられることがある」備前焼の未来にかける思いとは

どうして、師匠の技法を継がなかったのか?

【備前焼大甕】発掘品出土品の古備前大甕から鑑定する「室町時代から安土桃山時代」と「江戸時代」の古備前焼の違いと特徴とは?【二石入】

旅の余韻を味わう、私の備前焼

1か月前

謎の備前焼?

しめなわ

雨の月曜日。 備前焼のカップ&ソーサーでお気に入りのコーヒーをいただく。 穏やかなひとりの午後。

2か月前

【偽物の特徴】古備前焼で〇〇があったら贋作を疑え!?→“耳付き”・“花入”・“茶入”には要注意!【贋作の傾向】

2024年4月19日

誕生日、noteはじめました

エッセイ:備前焼が好きで

5か月前

【骨董・古美術】桃山時代?江戸時代?織部好みの桃山茶陶の鑑定をしてみたら、思わぬ結果が?【古備前・桃山陶】

今夜は久しぶりに使ってみよう!岡山旅行のおもいで

豊臣秀吉や千利休が愛した安土桃山時代の古備前建水

岡山親善大使の仕事を見に行きました+観光日記

2か月前