人気の記事一覧

自由にやって!と言いつつ実はアレコレ口を出す という組織運営への思い   #ジブン株式会社マガジン

鹿島茂『多様性の時代を生きるための哲学』: 社会的コントロールへの抵抗

「騒いでる方々の学問が不自由」

2年前

日本学術会議論 : 愚かな王と〈賢い道化〉

「官邸」菅総理の最大の愚業「学術会議6人の任命拒否問題」から1年。 法に違反しながら理由の説明は今もない⏩「官邸」の強化された政権では、「民主主義」「立憲主義」は壊され「独裁国家」に成り果てる

寄川条路 編『表現の自由と学問の自由 日本学術会議問題の背景』 : 大学と大学教師の〈現在〉

学術会議問題の焦点は軍事研究 芦名定道氏

言論の危機は〈今ここ〉にあり(Amazon不採用通知付き)

池内了、隠岐さや香、木本忠昭、小沼通二、広渡清吾『日本学術会議の使命』 : 権力者を掣肘する〈学知の倫理委員会〉

有権者の関心を惹かない政権批判

日本学術会議問題の論理検証

自民党にもこんな議員がおられる(船田元(はじめ)衆院議員)

菅総理の勘違いー法の解釈は国会の権限

菅内閣の愚かな失態。日本学術会議6人の学者の任命拒否。

学術会議問題に関しての検証2

学術会議問題に関しての検証3

福沢諭吉でも政府に警戒されていた時代がある(政府と意見が違うから任命拒否すべきでない理由)

3年前

理系と文系の特性相違点

長島昭久議員の繰り返されるデマツイート~日本学術会議をめぐって

3年前

なまはげ

3年前