人気の記事一覧

『復刻 開館記念展ー仙厓・古唐津・中国陶磁・オリエント」

2週間前

【美術館】復刻 開館記念展(出光美術館)

美術館さんぽ⑤ 出光美術館「出光美術館の軌跡 ここから、このさきへⅠ」

2週間前
+2

庭のヤマアジサイとヒメウツギ

橋本治「ひらがな日本美術史」第2巻「四睡図」 「意外とメルヘンなもの」 おじさんって良い。

1日前

二日連続の府中市美術館。

何故月を見ないのか(戯言)

東京・出光美術館 〜仙厓のすべて〜

蕎麦屋と帽子屋と珈琲店。

6か月前

末永蒼生・江崎泰子『色から読みとく絵画──画家たちのアートセラピー』

9か月前

「名言との対話」10月7日。仙厓義梵「〇△▢」

7か月前

日々の断片 4/23

福岡市美術館はとっても良かった

【読書】月の裏側(日本文化への視角) その6

「ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画」千葉市美術館 美術出版(2015):西洋の知は日本美術の独自性をトポロジカル空間にあると見た!(その3)

島尾新著「水墨画入門」岩波新書(2019):身体・五感で見る水墨。日本の独自性が分かった(気がする?)。その4(最終回)

「ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画」千葉市美術館 美術出版(2015):西洋の知は日本美術の独自性をトポロジカル空間にあると見た!(その1)

○△▢

アナログ派の愉しみ/本◎プラトン著『ソクラテスの弁明』

舌の根も乾かぬうちの #呑みながら書きました