人気の記事一覧

「自分を大切に思う」が「シビックプライド」につながるといいな

企業体力増強期間さ♪

2週間前

2024/5/24 感覚論を脱した人口減少対策

市町村は人口減対策から脱却をどうすべきか?

5か月前

京都市 「人口戦略アクション2023」

6か月前

敬老の日と成人の日は政府から人口に関するデータが発表されるので、人口問題を考える日だと勝手に思っている。人口減少・少子高齢化進行中で年金や社会保障費の問題が顕在化しているが、日本円の価値そのものも下がっている。リスクヘッジすべき。 ⇒ https://investor-brain.com/archives/18257

荻野泰男の「8つの主な重点政策」2019年版

【ため息】いろんな考え方があるよね・・・(*_*)

荻野泰男の「主要重点政策」2023年版

【市役所職員が思う】国が地方創生からDXへシフトしても、地方が大切にしたいこと

No.77【最終版(3/8)令和4年3月定例市議会一般質問原稿】

No.71【2022年3月定例市議会一般質問原稿】(2/17現在)

No.69【1週間の活動振り返り(1/31~2/6)】

顧客(人口)減少時代、起業・転職・事業再生は「節約・代替されない」ニッチ(個性的)な商品を創れ

バズる(タダで話題を確認)より、検索される(有償でも困り事を解決)情報発信で、起業・商店再生は成功が持続する

少子化は、未来の大人達の職業を生活を大きく変貌させてしまうだろう。今ある各業種の未来は、どんなだろうか?何が残り、何が消えている?少人数で、どんな世界だろうか? 未来の彼らは、今の私達に何を残すことを望んでいるだろうか?それにこそ、未来がある。何を望んでいる?

2週間前

杉山先生 ~当たり前過ぎて意識しなくなっていること

1年前

2022/06/13 人口減の方が問題

2年前

静かに進行中人口削減 その解決策とは?

2年前

2020/6/5の今日日記