人気の記事一覧

5月の本棚

10日前

ちょっとづつ……

2か月前

大学に入ってから、素の状態ではまず選ばないような本に触れることが多くなって、これだけでも進学した価値はあるなと思う次第。

今まで、欲しい本、読みたい本は購入してきていたのだけれど、レポートを書くため(厳密に言うとレポートに添える参照資料を書くためともいえる💦)ちょこっとの項目を調べるためだけに高い本を何冊も買えないので、大学に入ってこっち、めっきり図書館通いが増えました😅徒歩片道20分いい運動です。

WS日本Ⅰレポートとそのほか

1か月前

大学生になりました。

1か月前

あれこれと苦吟してなかなか進まない仕事よりも、ゴールが短めで、扱っている内容が新鮮で興味深い大学の方が楽しくて、油断すると学校のポータルサイト覗いてうろうろしてしまうので仕事との両立のためには「決めた時間以外では勉強しない」という意志も必要だと思った💦

1か月前

4月になって

2か月前

芸術史(日本2)のレポート

2か月前

特講の全体講評を見る

3週間前

芸術史(アジア4)のレポート

2か月前

芸術史(日本1)のレポート

2か月前

基本的に原作付き作家なので偉そうなことは言えないのだけれど。 レポートを書くのに、漫画を作るときのプロットの立て方が結構役に立っているなと思う。 そして、今更だけど類語辞典と国語辞典を購入した。もちろん紙で。 これは、今見ているドラマ「舟を編む」に影響されたせいもあるw

1か月前

芸術史(日本3)のレポート

2か月前

芸術史レポート蛇足の蛇足

1か月前

#12 こどもの勉強の話。

19歳 通信芸大生【4月から10月までの振り返り】

テーマが難しくて難産だった文芸特講1の課題も書き上げて、これで春期のレポートは全て提出出来ました♪ 学校のシステムに慣れるまではと春期は履修科目控えめにしていたのですが、改めて科目表を見ると学びたいものだらけで欲が出ますね💦 必修を中心に、もうすこし履修科目増やそうか悩み中

1か月前

芸術史(日本4)のレポート

2か月前

芸術史(アジア3)レポート

2か月前