人気の記事一覧

クラス別戦争映画鑑賞会

学校行事の準備で忙しいので、今年も生徒に授業を作ってもらおうかと思います

『学び合い』を継続するかどうかという迷い

1か月前

初任者研修中学校教科教育講座。教科では初回となるオンラインでの研修。冒頭の自己紹介で先月の研修でふれた「私が研究していることは」を尋ねると、全員がきちんと応えられた。私の初任の頃と比べると、みんな授業と真摯に向き合っている。そんな先生方と学び合えることがうれしいし今後が楽しみだ。

実践したい授業シリーズ#2金融教育

実践したい授業シリーズ#5会社をつくろう&クラウドファンディングに挑戦

中学校社会科教育実践研究会に参加。今回の発表は「導入の工夫」と「小学校社会科」。後者は当所の小学校社会科担当がゲスト登壇。あらためて小学校の実践がよくわかった。それにしても3〜6年の各学年の実践をどのようにして収集したのだろう?学校として社会科を研究してるところはほぼないのに…。

chatGPTを教員の仕事に生かせないか試してみた

社会科 授業 「くまさんが授業で一番使う言葉は?」

ファミレスのランチやスーパーのお惣菜などの値上がりが相変わらず続いていますが、中学校社会科「公民」の教科書に、本来であれば不景気の際に政府が取り組むべきことと、好景気の際に取り組むべきことが書かれています。 (写真は某SNSより引用)

昨日つぶやいた初任研中学校社会科の最終回。期待どおりの講座になった。私の待ち時間にこの1年を振り返っての所感を求めると、「1年間こだわってきた単元に愛着を感じた」、国立の先生からは「孤独感が解消された」との回答があった。このつながりを大切にして互いに刺激しあって学び続けてほしい。

実践したい授業シリーズ#1教育版桃鉄

実践したい授業シリーズ#3行政と連携した課題解決型学習

【中学校・社会科・歴史】大化の改新、壬申の乱の授業

教育実習の指導方法が変わりました

8か月前

10年以上前の自分のブログ記事を読んでみた

8か月前

めざめ

くまさん流、寝させない、授業づくりのコツ

有料
0〜
割引あり

そうだ!生徒に授業を作ってもらおう!

日印データ比較

2か月前