人気の記事一覧

世界は調和とバランスできている🌏

台風が発生した時点で対策しようと反省

不耕起栽培はスケールアップ出来ないのか? /Four Winds Farm

【安達東校舎】不耕起栽培に挑戦!ライ麦の押倒し

完全燃焼のトマト

1か月前

メンバーシップ始めました。

人を育て、繋がりを大事にする小規模農家/Frith Farm

【5月18日開催不耕起栽培講習会】

家庭菜園備忘録5月6日・夏野菜の植え付けのコツ

1か月前

有機物の分解は微生物と動物の相互作用 ワラジムシの摂食活動

最近は15分とかでも良いから毎日手鎌持って庭仕事。循環と遷移を意識はするけれど、基本は超適当でなったものを頂くスタイル。チャイブ育てていた筈なのに、野良のニラに取って代わられている競争率。庭のことも近々記事書いていこう

今日はカブと葉ネギを収穫した。 美味しかった😁 今年の春で家庭菜園2年目。 今年は連作障害も視野に入れなきゃいけないから、 ここからが本番に思う。 書籍かなんかで本格的に学んでみようかなぁ。 自然栽培とか不耕起栽培とか。 そっち系に興味がある。

育苗と苗の定植(16週目4月15日〜21日)

1か月前

メンバーシップ(Notion)の中身について紹介

のら庭っこ便り#016 2023 9/3-9/24 壱 たしかなこと

1か月前

自然農のほうれん草の栽培について

有機物の分解に関与するヤスデのはたらきとそれを活かす栽培

第一回:マーケットガーデナーとは?

有料
345

最初の記事は退職のご挨拶

【安達東校舎】不耕起栽培に挑戦!持続可能な農業生産を目指して