人気の記事一覧

なぜ殺人は許されないのか?ドストエフスキーの入口(改訂)~「百姓マレイ」と「罪と罰」

4か月前

📖ゾシマ長老の言葉 | カラマーゾフの兄弟

亀山郁夫 | ドストエフスキーとの59の旅

6月6日は、ロシア語の日

明日はプーシキン生誕225周年です。

5月31日は、パウストフスキーの誕生日

♡今日のひと言♡イワン・ツルゲーネフ

6か月前

【展覧会】ブルガーコフの博物館

1ヶ月にドストエフスキーの作品を6冊読んだ感想

幸せな翻訳デビュー作『亡命ロシア料理』

【展覧会】ヤースナヤ・パリャーナ

アナログ派の愉しみ/本◎ソルジェニーツィン著『マトリョーナの家』

1か月前

♡今日のひと言♡レフ・トルストイ

7か月前

【読書ノート】『チェルカッシ』(『26人の男と一人の女』より)

1か月前

転換期のイエス―チェーホフ『桜の園』

3週間前

悲しみが人間の本質を照らし出す

3週間前

ジナイーダ・ギッピウスより2編の詩

 今年は、チェーホフの没後120周年。今日は、チェーホフの『桜の園』を読んで感じたことを文章にまとめていた。今日中に終わらせたかったけれど、まだ終わっていない。もっと書きたいけれど、眠い。  『桜の園』は、桜が咲く5月のロシアが舞台だ。ロシアは、今頃桜が咲いているのだろうか。

1か月前

サイゼリヤのロシア人給仕に、作家ブーニンを勧められた。

2か月前

漁師と魚の話①