人気の記事一覧

サムライの珈琲とストーブ~#2 ロシア初の使節

ラムソン

1年前

定刻通りに来ぬバスをイライラしながら待っていた。ふと足下の雑草を眺めたら、小さくて可愛くて清楚な花を見つける。雑草とは人間様が勝手に分類しただけ。気付けはスマホでパチリ。頬に爽やかな風を受け、即グーグル先生に聞いてみる。ヒガンバナ科に属すラムソンという花とか。小さな秋を見つけた!

探検

ラムソン

2年前

春のBärlauchベアラオホ/ラムソン摘みとペースト作り。ニンニクのような香りで美味しい。スパゲッティやガーリックトーストで食べるよ。餃子を作る時のニラ代わりに欠かせないので、そのままの葉も冷凍もしておく。作りたてペーストは辛くて緑の味がするけれど、少し置けば美味しくなるよ。

春のごちそう「クマネギ」を狩りにいく

Ramsløg ラムソン

ラムソン(ベアラオホ)のペースト

3年前

葉を摘んでペーストにもした、ニラに似た味のBärlauchベアラオホ/ラムソンの花が咲いている。花が咲いたらもう葉っぱは食べないよ。

待ってました! Bärlauch(ベアラオホ/ラムソン)の季節。森に行くと小川の側に沢山群生しているので、せっせと収穫。家に帰って一部は洗ってそのまま冷凍→ニラ代わりに餃子に入れると美味しい(ドイツ、ニラ売ってない) 。 残りはペーストに加工。パスタやバケットに塗っても美味しい。

ラムソン

4年前

作り置きのBärlauch(ベアラオホ/ラムソン)のペーストを、バターをたっぷり塗ったフランスパンの上に重ね塗りして焼くと、ガーリックトーストのようになって美味しい。

Bärlauch(ベアラオホ/ラムソン)の花が咲き始めた。こちらでは花が咲く前の葉を摘むので、今年のベアラオホ摘みは終了です。今年はペーストを作ることができたので美味しくいただこう。また来年。

ラムソン(MEDVEHAGYMA)

5年前

Bärlauch(ベアラオホ/ラムソン)のお花畑。

Bärlauch(ベアラオホ/ラムソン)は、よく、湿った木陰に群生している。適した土質があって、どこにでも生えるものでもないそうな。群生の様子を紹介しておこうと思って。こんな感じ。