人気の記事一覧

向ヶ丘遊園駅前「駅前本棚」お店番③:24.4.28

1か月前

【エッセイ】脳細胞エクササイズ

降りてきたワードの考察#1 アマミキヨとモンテスキュー🎵

■要約≪ローマ人盛衰原因論≫

2か月前

Le jardin de l’écriture :#4 東洋人の手紙

7か月前

美術史第29章『ロココ美術』

 【マキァヴェッリを読む】Part1〜モンテスキューからマキァヴェッリへ

6か月前

「一時間の読書をもってしても和らげることのできない悩みの種に、私はお目にかかったことがない」 (モンテスキュー) 今日、先々取り組む新テーマに関する本を 集中して読み込んだ 頭の中のモヤモヤが整理されていく 心地よい感覚がある 目の前の本に集中するのは メンタル的にも良い

モンテスキュー

6か月前

シャルル・ド・モンテスキューさんの言葉

5か月前

大したものじゃないと思うこと

To succeed in the world, one should appear like a fool but be wise. 世の中で成功を収めるには、馬鹿のように見せかけ、利口に行動することである。 モンテスキューの名言

8か月前

日本の腐敗した民主主義~モンテスキューの政治哲学~

11か月前

第三章 他者を探し求めるヨーロッパ小説――初期グローバリゼーション再考(前編)|福嶋亮大

有料
500
1年前

三権分立は民主主義の根幹 ―日本は「無知」から「有知」に変化したはずだが・・・

9か月前

【保守主義基本】モンテスキューの「権力をもつ者はすべてそれを濫用する傾向がある事は永遠の体験である。彼は限界を見いだす所まで進む。誰が知ろう。徳性さえもが限界を必要とするのだ。人が権力を濫用しえないためには事物の配列によって権力が権力を阻止するのでなければならぬ。」が基本

(番外編) 高専入試の社会を英語で  令和5年社会 (追試)大問7政治思想

読了メモ『100分de名著 ルソー社会契約論〜良い社会にたどり着くために〜』より。ここにある思想家の背景の面白さを動画にまとめることを目標に。

啓蒙時代の巨人たち: ヴォルテールからカントまでの哲学的探求【哲学授業シリーズ】

モンテスキュー

1年前