人気の記事一覧

メルロ・ポンティの晩年の哲学について

感謝のかたち_博論日記(2024/04/14)

音楽家 vs 現象学

メルロー゠ポンティの「身体論」について

「メルロ=ポンティ コレクション」 メルロ=ポンティ

3週間前

【夢日記の理論的背景】なぜ私はフロイト・ユング・ラカンに冷たくてwメルロ=ポンティには親しみを覚えるのか?

志賀直哉についての記事に注xxxviii [主観・自我・身体性〈柄谷行人・メルロ=ポンティ・志賀直哉〉]を追加。xiには加筆、一部は本文中へ。

現象学の看護における展開(1)

還元されるスティーヴ・ライヒという現象

9か月前

アリストテレス哲学の8段階の円型モデルについて解説

6か月前

腸訳 老子と芋子 「道TAO」🍠 下書き一部

<書評>『シンボル形式の哲学』

8か月前

実践的人間学としてのソーシャルワーク

題:モーリス・メルロ=ポンティ著 滝浦静雄 木田元訳「行動の構造」を読んで

2年前

デリダ「限定経済と一般経済」読書会のメモ

有料
100

メルロ=ポンティの「哲学」

われわれの身体性を超えた価値の伸びしろ空間がない

1年前

田中 彰吾 『自己と他者:身体性のパースペクティヴから』

2年前

題:モーリス・メルロ=ポンティ著 菅野盾樹訳「知覚の哲学 ラジオ講演1948年」を読んで

2年前

2022広島大学/国語/第一問/解答解説