人気の記事一覧

出口顯『声と文字の人類学』

3週間前

マクルーハンはメディア・アートを予見したか

政治に対する怒りを音楽で表現してどこが悪い! 死んだケネディ大統領を名乗るカリフォルニアのバンドは1980年、カンボジアの休日を歌った。

3週間前

【本から一言】『今こそ読みたいマクルーハン 』小林 啓倫著

「観客は女性、審査員は男性」の不思議

マクルーハンのメディア論

4か月前

マクルーハンから視聴覚文化へ

3か月前

iPhoneとマッサージ

8か月前

ジョン・レノンとマーシャル・マクルーハン

6か月前

メモ:ジョン・レノンとマーシャル・マクルーハン

7か月前

メディアの理解としてのマクルーハン研究

10か月前

コビッドとカルト・オブ・テクノロジー。2020年以降のハイデガーとマクルーハンの再検討

1年前

『社会学の名著30』を読む

【現代空間論7】マクルーハン「メディア論」の限界/空間論

【分野別音楽史】#番外編② メディア史

004 旅の間違いはコメディのはじまり 中編 / ルーマニアの宝石 / 次に吸血鬼と呼ばれるのは誰か

魂と無垢〜会話とはなにか〜

かりそめ化する世界 その1

メディアの話141 ドラえもんと時空の支配

for serendipity562「言葉とは、事件であり、出来事なのである。」