人気の記事一覧

高次元にトロッコ問題を聞いてみた話

解説のおもしろさでチョイスした(本編もおもしろい)名作文学

スポーツ競技で実現すべき男女の平等。より良くしていきたいですね。

本日の読書 #021 「アファーマティブ・アクション」

【気づき】Vol.1255(2011年12月10日発行のブログより)

あるいはステキな週末を

Doppelganger N.Klein /The Case against Perfection M.Sandel/                鈴木邦男の愛国問答 鈴木邦男

1か月前

📗【文書版】✴️礼拝メッセージ『主人の喜びの中へ!」新約聖書 マタイの福音書第25章14~30節 2023年11月19日

再生

マイケル・サンデル教授

マイケルサンデルの論理は一見、人を幸福にさせるように見えるが実は不幸の始まり。

7か月前

さよなら毒舌

9か月前
再生

🎥 実力も運のうち〜能力主義は正義か〜メリトクラシーについても少し語ります『主人の喜びの中へ!』【礼拝全体の動画✴️チャプター付き】 新約聖書マタイの福音書第25章14-30節  2023年11月19日

能力主義社会のディストピア: 努力すれば成功できるという幻想

1年前

No.120 😃 マイケル・サンデルHU教授/政治哲学者 対談「能力主義の何が問題なのか」コロナで鮮明になった社会の分断。この分断はコロナ以前から根深く存在し主な原因は能力主義社会と、その社会の上位にいるエリートにあると語ります。 https://www.youtube.com/watch?v=N-HrFRnATTE

英検対策でリスニング練習やってみたよん、感想や注意ポイントなど

不織布のマスクは涙を吸収しない。寺地はるな「川のほとりに立つ者は」を読んで

1年前

対訳&エッセイ | 英文学で哲学する!

【経済】アンネの日記が落札される未来は来るのか?

読書の記録 『これからの「正義」の話をしよう』

哲学が現代社会に必要なワケ。こんな時代だからこそ、より深く考えよう。【毎日読書日記#078】