人気の記事一覧

犬と猫の生食にまつわる誤解と真実

1か月前

去勢と避妊ってするべき?

5か月前
再生

【メタバース】で仕事の話をしよう!ホリスティック獣医Sara先生とフルーティスト日野真奈美さん自己紹介。ホリスティック獣医とは?メタバースイベントUracy

【推し活🍀】あなたにとってのベストハーブはどれ❓ ペットへのハーブなら、コレ❗️  今回、初心者でも利用しやすいハーブで効果もきちんと認められてい、て療法食にも取り入れられているハーブを紹介しましたヨ! 音声はコチラ:https://bit.ly/3cCf9Xb

【手作り食・トッピングの注意点🍀】 実は、合わない組み合わせというものがあります 問題点2つ(1.消化が悪くなる、2.感染しやすくなる) 別々に与えるならいいけれども、この2つは組み合わせないほうがイイよ 知っておこう!音声はコチラ:https://bit.ly/3xLvgK7

【ノミダニ・虫刺されの対処法🍀】 お散歩のときに持っていった方が良いものがあります。 刺されたときは時間が勝負❗️ 何故なら、ダニが持っている病原体がカラダに流れて感染させるようになるには時間がかかるから。 音声で解説したヨ:https://bit.ly/3n1GQuw

【消化酵素はどれを選んだらイイ❓】 若い頃から与え続けるのは良くない?など・・ご質問にお答えしていきました~🍀  重要なのは、その動物さん自身がどういう状態なのか? そのコにとって必要なものなのかどうか?ですネ❗️  音声はコチラ:https://bit.ly/3HMc42l

【後編】アメリカのノミダニ駆除薬で起きている集団訴訟について解説 10万件の有害事象・2500頭の死亡例があっても、このまま販売され続けると思います(カナダでは禁止を検討中) 日本でも同じ成分を扱った別の商品があります。 音声はコチラ:https://bit.ly/3tK7CeT

【犬猫に与えてOKな食品と与えたらNGな食品🍀】 このあたり、複雑な事情が・・ 少量であれば全く問題を起こさない食品が殆ど。 でも、大量に食べたり与えたりしたことでカラダに影響が出たということから極端に解釈されているなぁと・・ 音声:https://bit.ly/3xHYFFi

ペットのハーブ(初心者に知ってもらいたい)最も安全なおススメの方法と危ない使い方・注意点!結構気づいていない方が多いように感じています。 とくに尿石症でオス犬・オス猫ちゃんに試す場合は聴いてくださいネ・・🐶🐱  音声はコチラ:https://bit.ly/3lVaYHG

【脱毛にメラトニンってどうなの❓】質問に回答したヨ~ 実際にワンちゃんに与えられていたケースのお話・カラダへの影響・副作用のリスクについて、(実は脱毛以外にも使える?)色々お話ししましたヨ~  音声はコチラ:https://bit.ly/39sAkJE

実は、発がん物質を減らしたり、細胞へのダメージを減らす食品やサプリがあります🌿 論文でもいろいろと出ているので、どうしてもそういった食べものを避けられない場合に、一緒に取ることでカラダへの悪影響を減らすことも❗️ 音声で解説したヨ:https://bit.ly/3mjREnm

野菜嫌い・偏食のワンちゃん猫ちゃん、いますネ❗️ 手作りごはんを与えたいけれど、せっかく作っても食べてくれなかったらショック! 工夫が必要・時間も必要・でも最初慣れるまで! 慣れたら簡単に与えられることも。 音声で解説したヨ:https://bit.ly/3DrN12r

【盲点】ペットフードの選びかた(辛口評価) 「無添加」より大事なこと! 重要なのは、原材料と成分の保証分析値 今回はタンパク質量と脂肪量の見方について、解説したヨ 知るだけで病気予防ができる! でも、みんな知らない・・ 音声はコチラ:https://bit.ly/3jN3aGL

【お口のメラノーマに手術は意味ない?】 質問に回答しました! ステージ・腫瘍自体のサイズ・年齢・腫瘍自体の悪性度・転移の有無などによって、どれくらい延命できるかが変わります どれくらい生きられるの?など疑問のある方は参考に:https://bit.ly/3rAwDIe

誕生日を迎えたら、毎年コレをしてあげよう❗️ 写真撮影⇒ 一般的な写真だけでなく、お顔と全身・目(レンズなど)・口の中(歯石・歯茎まわり)体重測定・健診(動物病院で血液検査・レントゲン検査・超音波検査・尿検査・便検査など) 音声で解説:https://bit.ly/3jqyk6E

ワンちゃん猫ちゃんにサプリやおやつ・デンタルケアグッズを与えた後に、便が緩くなったり下痢をした そんな経験をしたら、添加物をチェック! 甘味料の一部(還元麦芽糖水飴・ソルビトール・エリスリトールなど)に反応している可能性 詳細はコチラ:https://bit.ly/3JmASNA

嘔吐と吐出の違いについて理解していますか? こういう吐物だったらマズイよ・・という見極め方のポイントについても簡単に解説していきました! 勢いよく食べて吐いてしまう場合も多いですよネ。 そんな場合は、ぜひ音声を参考にしてみてください:https://bit.ly/3JAnRA2

【犬猫手作りごはん:鶏ささみ】実は、ささみって主食にはしない方が良い食材理由は、脂肪が少なすぎて必須脂肪酸(リノール酸)を補えないから・・ 高たんぱくでも他の栄養素が少ない でも、おやつとかトッピングならOK❗️ 音声で解説したヨ:https://bit.ly/3LRKwcF

【犬猫の手作りごはん実践】 「食品成分表はどうやって使ったらイイの?」 飼い主さんからのご質問にお答えしました^^  食品に関するクイズも出題したので、ぜひチャレンジしてみてください~! みんなで楽しくお勉強しよう~😇  https://bit.ly/3je7bni