人気の記事一覧

フランク・ロイド・ライトとル・コルビュジエが好き。 そこに割って入るクリストファー・アレグザンダーの哲学が好き

今日の学び:都市のもたらす同質性は、生活者を弱い性格にする。 適度な位置に都市と田舎があり、その間を田園がつなぐ必要がある。通勤・通学のための郊外ではない田舎の役割を再認識。つながってるな〜。 40〜50年前からこれを考えていたアレグザンダーや。

デザインは誰のため?

『「パターン・ランゲージについて深く学ぼう! 〜知りたい人・使いたい人・つくりたい人 必見!~」井庭崇オンライン講演会』に参加してきました

4か月前

パターンランゲージの光と闇

Fearless Change チラ見会 に参加して行動してふりかえる 2023/01/16

Fearless Change チラ見会 に参加して行動してふりかえる 2022/11/28

Fearless Change チラ見会 参加記

スクラムチームを超生産的にするためのパタン・ランゲージ

Fearless Change チラ見会 参加記 2022/11/21

Fearless Change チラ見会 に参加して行動してふりかえる 2022/12/05

Q;職人の地位向上は何からやったらいいですか? A;構造化=目的と本質とバックキャスト

畑における焚き火台作りから学んだこと

2年前

パタン・ランゲージ#9 仕事場の分散

センタリングで「ヴィジョン」をつくるワークショプをやってきました。#XP祭り

2年前

パタンランゲージのヒエラルキーとシーケンスについて

有料
100
2年前

形を再現するとはどういうことか at 2021-03-24

有料
100
3年前

ファシリテーションではなくデザインで立ち向かう #2 at 2020-04-21

有料
100
3年前

パーマカルチャーが軽視しているクリストファー・アレグザンダーの挑戦

3年前

なぜ、平成生まれが昭和の雰囲気に「懐かしい」と思うのか