人気の記事一覧

ブランクーシ 本質を語る

2日前

『箱男と、ベルリンへ行く。』(八)

パウル・ツェラン 詩

3か月前

伊藤潤一郎『「誰でもよいあなた」へ ——投壜通信』

7か月前

パウル・ツェランとプリーモ・レーヴィ

デリダ『シボレート』より

6か月前

Fadensonnen

9か月前

Anselm Kiefer:Opus Magnum について

1か月前

伊藤潤一郎 『「誰でもよいあなた」へ 投壜通信』 : 今どきの柔な「哲学書」

ツェラン、旅の詩人としての顔

11か月前

歩くことと、言葉を紡ぐことは似ている——ハン・ジョンウォン『詩と散策』

多和田葉子(関口裕昭訳)『パウル・ツェランと中国の天使』/『パウル・ツェラン詩集』(飯吉光夫訳・編)

1年前

軽薄な私

『パウル・ツェラン詩文集』――第2回書原読書会ログ

黒いミルクの域 ――パウル・ツェラン、あるいは詩についての短評―――

■大詩人は「詩」と どう向き合うのか

吉増剛造×郷原佳以「デッドレターの先に・・・・・・」/吉増剛造『詩とは何か』

2年前

優しさってなんだろね

2年前

マニアックすぎるロシア文学案内

わたしは〈殺戮される者たち〉を見殺しにする者たちのひとりだ。混沌の始まり の記録/記憶:2022年3月10日午後7時:あるいは、ブリューゲル、ゴヤ、フジタ、そして、オカモトの五つの絵画