人気の記事一覧

私的領域 公的に対する「私的」とは / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める(10)【第2章-8】

1か月前

アンラーン💣リラーン📚ためらわん♫run79…⭐1話完結で、使い回しがないけれど、楽しいからついつい時間をかけてしまう⭐️

スマートフォンが落とした影

「活動的生」序論

「ハンナ・アーレント」にも影響を受けていると記載のある建築家「山本理顕」氏の著作、今後の作品制作の参考になりそうな気配がするのでポチっとしたところ。「人類が如何に振舞うか」という問いのヒントとして期待を持って。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/4062586002/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

「政治家にとって真の敵は選挙権を持った自国民」(MIT教授 ノームチョムスキー)

昨日の読書記録。 若松英輔『考える教室』第三章。 ハンナ・アーレント。女性哲学者とは珍しいですね。「労働」と「仕事」の違いについても勉強になりました。本章後半で紹介されるブッシュ孝子さんの詩『白い木馬』が強く印象に残りました。

生きる意味の重要性。ベーシックインカムの心理的側面/監視全体主義/テクノロジーと人間/自由とは何か?

ハンナアレント著 責任と判断

5か月前

The Hollowing of Action: Examining Modernity through Arendt's Lens

4か月前

「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める①【これから読むにあたって】

10か月前

労働と仕事と活動 / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める③【第1章-1】

10か月前

平和を築く愛の花束 ヨハネの福音書13章34-35節

<活動的生活>と<観照的生活>/「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める④【第1章-2】

10か月前

社会的なるものの勃興 / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める(8)【第2章-6】

9か月前

家族とポリス / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める(7)【第2章-5】

10か月前

「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める②【プロローグ】

10か月前

「政治的動物」と「社会的動物」 / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める(6)【第2章-4】

10か月前

ヒトラーのための虐殺会議(2023年)【映画感想だけで一千万本の映画があるんですよ。最良なのは最初から何も観ず何も語らないことです】

8か月前

不死と永遠のちがい / 「人間の条件」(ハンナ・アレント)をド素人が読み進める⑤【第1章-3】

10か月前