人気の記事一覧

言語学者がプロパガンダの仕組みを説明する本

4日前

【読書メモ】『知の逆転』(著:ジャレド・ダイアモンド,ノーム・チョムスキー,オリバー・サックス,マービン・ミンスキー,トム・レイトン,ジェームズ・ワトソン / 編:吉成真由美)

1か月前

振りまわされる(線状について・05)

6か月前

チョムスキーと蝶結びは似ている。

2か月前

好機を逃さない

5か月前

アメリカはなぜイスラエルを支持するのか?

1か月前

今でも、アメリカは何をやっても許される

杉田水脈議員はウソをつくかもしれない

「イスラエル国家」「シオニズム」はユダヤ人のヒューマン的価値観を上回る? ―ユダヤ人たちの純粋シオニズム批判

7か月前

ピダハン ―― 「言語本能」を超える文化と世界観/ダニエル・L・エヴェレット【本要約・ガイド】

シェアハウス・ロック2311中旬投稿分

6か月前

中井英夫 『月蝕領映画館』「中井英夫全集12」 : 反世界からの映画批評

モーテン・H・クリスチャンセン/ニック・チェイター『言語はこうして生まれる』にて

デュア・リパは「反セム(ユダヤ)主義者」ではない ーイスラエル批判と「反セム主義」は違う

1年前

陸秋槎 『ガーンズバック変換』 : ひとしずくの 〈美酒〉

10か月前

ピアジェの5つの式 (2)

2年目の9.11(ナイン・イレブン)の前に考える(自分の頭で考えるということ) 2003年9月9日 再掲

知の逆転 (ジャレド・ダイアモンド 他)

タリバンはチョムスキーがお好き

有料
300
2年前

『すずめの戸締まり』の 社会心理学