人気の記事一覧

オペラは一期一会(トリスタンとイゾルデ)

2か月前

東京春祭『トリスタンとイゾルデ』

2か月前

アナログ派の愉しみ/音楽◎ヴェルディ作曲『オテロ』

4か月前

レーエンデ国物語 一巻  ー革命の話をしようー

2週間前

アーサー王学会へ行こう!

三島由紀夫の『音楽』とメシアンのトゥーランガリラ交響曲

5か月前

ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』を聴いてみよう!愛と死の壮大な物語と音楽の秘密

3か月前

【ドイツ語】「トリスタンとイゾルデ」第1幕から気になる言葉を抜き出して語るだけの記事

アナログ派の愉しみ/音楽◎ワーグナー作曲『トリスタンとイゾルデ』

3週間前

裏切りの運命。

炎のように熱く水のようにしなやか、異常な熱狂と浄化された美感が奇跡的に同居したC・クライバーのワーグナー:楽劇『トリスタンとイゾルデ』

7か月前

✓レーエンデ国物語/多崎礼

7か月前

読書感想文#2「レーエンデ国物語」

11か月前

アーサー王ロマンス

9か月前

「トリスタンとイゾルデ」を簡潔に理解しよう!

『クラシックはフォルテシモ!』で大振さんが自分がワーグナーのトリスタンとイゾルデを演奏したことを書いてますが、この記事でそのエピソードが詳しく読めます。 https://note.com/natujikan/n/n4a2631cff705?magazine_key=mb6e5db89183b

コムドットやまとさんの主人公過ぎるというご発言に、落涙を禁じ得ない。やはりコムドットという王道ストーリーのど真ん中に立つような存在こそ、上智勇退が大変だったねと何故か褒められる訳であり、推薦枠を自ら切り捨てる後進への背信行為を出来る人気っぷりはきっと今以上に輝くきっかけになるよ。

10か月前

音楽という調理道具~ワーグナーから

カリスマ指揮者、ワーグナーの楽劇『トリスタンとイゾルデ』を振る!

アナログ派の愉しみ/音楽◎フランク作曲『ピアノ五重奏曲』