お題

#デザイナーになったわけ

with Designship

人気の記事一覧

【デザイナーインタビューvol.2】キャリアチェンジのきっかけ

さまざまな経歴を持つandfactoryのデザイナーをご紹介する、デザイナーインタビュー第二弾! 今回は5月に入社したタカハシさんにインタビューしました。 元々は総務からキャリアをスタートしたタカハシさんに、デザイナーを目指したきっかけや、入社して約半年を通して感じていることを聞いてみました! 経歴について── はじめに、これまでの経歴を教えてください。 大学卒業後は新卒で入社したアパレル通販会社の総務として、3年働きました。 総務の仕事はやりがいがありましたが、元々デザ

スキ
33

なぜスポーツにこだわるの?

どーも!makkiedropsです。 奈良県でマッキードロップスデザインという屋号でデザインの仕事をしています。そういえば、仕事での自己紹介的なものを書いていなかったのでnote に書こうと思います。 私が行なっているデザイン事務所はかなり特殊でスポーツにかなりコミットしています。 経営理念 「スポーツ濃いめな渾身の一粒(デザイン)で ともにパンパカパーン!」 スポーツ事業者、スポーツと直接では関わっていない事業者の方々も ともに熱量高く、渾身のデザインを絞り出す

スキ
16

わかデザMEET UP!!レポート|2024年2月vol.3

わかデザMEET UP!!の第三回目は2024年2月20日(火)開催! ご参加いただいた皆さんには思い出の共有として、これからわかデザMEET UP!!に参加される方にはご参考になれば!ということで、当日の流れと写真をどうぞ〜! わかデザMEET UP!!vol.3 📌概要 日時:2/20(火) 19:30-21:00(受付は19:15-) 場所:セブンデックス オフィス 定員:20名を予定 料金:2000円(会場支払い) ※当日は、お食事(ピザやお酒、ソフトドリンク)の

スキ
3

デザイナーインタビュー|わたしがデザイナーになったきっかけ

デザイナーの皆さんは何をきっかけにデザイナーを目指しましたか? and factoryには、さまざまな経緯を経て、ジョインしたメンバーがたくさんいます。 今回は、中でも異色の経歴をもつデザイナーのサカイさんを紹介したいと思います! 最初はバンドマンからスタート── はじめに、これまでの経歴を教えてください。 大学時代は、マーケティングやマネジメントを学ぶために経営学を専攻していました。就職活動まで終えていたのですが「ミュージシャンになる」という夢を捨てきれず、内定を辞退。

スキ
58

デザインが好きなんです

初めまして、mayaと申します。 どんなことをnoteで伝えたいのかな…と考た時に、 最初にこの言葉がでてきました^^; いろいろありましたが、やっぱこのデザインという仕事が好きだな~と最近感じています。 自己紹介私はサービスデザイナーとして東京で働いています。 仙台の田舎から上京してきて数十年…、もうこちらでの生活が長いですね。 漫画ゲームに埋もれ、海や花に癒されている、「美味しい!」に目がないアラフィフです。 サービスデザイナーになるまでデザインについて学問として

スキ
9

受験から逃げ出して、僕はデザイナーになった。

はじめに背伸びした高校受験の結果、運良く?県内有数の進学校(男子校)に合格。当然、成績は低空飛行。僕の高校生活の大半は、中国語遊戯と文化祭実行委員で埋まっていた。ちなみに、映画『ウォーターボーイズ』の原案となった高校である。父親が半導体エンジニアだったので、「なんとなく」理数系コースを選んでいたところから、僕のデザイナー人生の幕は上がる。 高校2年生終盤の数学の授業の時、それは突然訪れた。数学の先生が黒板に問題を書く。低空飛行の僕は、さっぱり分からない。先生が爆睡中のT君を

スキ
108

#デザイナーになったわけ

幼い頃、裁断クズに潜り込み いつの間にか寝てしまい 布団の中で朝を迎えたことを いまでも記憶に残る・・・ 母の介護ができたのは その記憶があったから・・・ 私が・・・ デザイナーになったわけ タイトルは、大袈裟ですが 坊主頭の中学生が・・・ はじめてコレクションをみて 美しさに感動したことが始まりです。 原点は、母の内職から始まり・・・ モノがない時代の波に乗せられたのでしょう。 愛知県に蒲郡という綿産地があり 織機のおじさんから、招待状を頂きました。 野球少

スキ
223

30歳を超えてパーソンズ美術大学に留学をして良かったこと5つ

以前お伝えしたストライキが、学期終了予定日の1週間前に突然終わり、怒涛の如く課題提出を終わらせました。全ての単位も、授業も取り終えているので、よほどのことがなければ今年末に卒業です。 1年半。長いように思えて、とてもあっという間でした。 まだ卒業した実感がないのですが、来年から働き始めることを考えると、新しいフェーズに入るワクワクと、晴れやかな気持ちでいます。 振り返りも兼ねて、30代に入って留学するという決断をして、良かったことを紹介させてください。 ①作りたいと思え

スキ
222

【2023年5月13日】文庫本の入稿、デイリンクの冷凍ハンバーグ

朝起きて、なんとなくだるいなーと思ったら、雨がしとしと。 ノートパソコンを立ち上げて、 今度文庫化する同人誌のカバーデータを最終チェック。 青空の上に白い文字をおいたけど、 印刷でこの空の色がどこまで出るだろう? ディスプレイで見るより薄くなるかも。 ふちをつけんと見えづらいかもだけど、 つけないほうがかっこいいしなーとか 迷いつつ、ふちなしで入稿。 10部じゃけん、もし見えづらければ 増刷の時直そう。 ◇ お昼ご飯、遅いバースデイにと ランチタイムに 家族と近所

スキ
11

デザイナーになってよかった ─20年前デザイナーになろうと思った僕と今の僕─

noteでCDO(Chief Design Officer)をしている宇野です。 Designship 2022がもうすぐ始まりますね。そんなDesignshipに合わせてnoteでは「#デザイナーになったわけ」with Designship というお題企画を実施します。 それに合わせて僕もデザイナーになったわけを書いてみようと思います。約20年前のこと。時代が違うので今の若い方には参考にまったくならないのですが…… 一人の大学生がデザイナーを目指して今日に至るまでの物

スキ
124

持たざる者の、声となれ。

先週末、無事に卒業式を迎えました。 私にとっては半年遅れの卒業式。 その週の木曜日に学部だけのこぢんまりとした卒業式を学校で、土曜日には大学全体の卒業式をUSオープンの会場だったテニスコートを借りて行いました。 同期たちとわいわいできたり、日本から来た家族と一緒に時間を過ごせたのは、お祭りみたいでいい思い出になったと思います。 卒業式では、優秀だった教授や博士課程、大学院生や学部生に賞が贈られます。その博士課程の受賞者の一人が、イランでの女性の立場向上のために戦うジャーナリ

スキ
11

私がデザイナーになったわけ

いよいよ今週末からDesignship 2022ですね! 「#デザイナーになったわけ」with Designshipというお題企画を開催中とのことで手短に書いてみます。(1分で読めます) ヒップホップが好きだったから高校生の頃、ヒップホップが大好きで自分でもラップやDJをかじったりしていました。それを披露するため、仲間内でクラブを借りてイベント開くことになったのですが、人を呼ぶにはフライヤーが必要だよね、というので作り始めたのがきっかけです。 最初は手描きやコピー機でつくり

スキ
67

【2023年4月8日】二度寝の快楽、同人誌到着!

今日は休みなので、 一旦朝の7時頃、犬のさんぽのために起きて そのあとまた二度寝した。 10時半くらいまで。めちゃくちゃ幸せ! ここ最近、自分が本当にしたいことは何かと考えていて それは睡眠だと感じていた。 別に毎日そこそこ寝てるけど、できれば思う存分眠りたかったので。 願いが叶い、大満足。 ◇ 午後からバイトに行き、夜に帰宅。 すると、印刷所から同人誌が届いていた! 来週出店させていただく広島のマルシェイベント用の増刷分(広島関連の本)と、 六月の京都の委託販売

スキ
8

35歳からはじめたデザイナーキャリア

初めまして、2022年5月にマネーフォワードへ入社したデザイナーの川島です。お酒とうさぎを愛する39歳のおじさんです。 マネーフォワードでは主に士業の方々に向けてWEBのデザインをしたりコード書いたり、同僚とお酒を呑みに行ったりする仕事をしております。 そんなぼくですがデザイナーとしてのキャリアスタートは35歳からでした。 先日「#デザイナーになったわけ」with Designshipというお題企画がnoteで開催されていたことを知ったので、自分の年齢やキャリアと絡めて

スキ
89

デザイナーを目指したきっかけや理由はなんでしたか? お題企画「#デザイナーになったわけ」を開催

noteは、日本最大級のデザインカンファレンスDesignship 2022を盛り上げるため、イベントの公式お題企画「#デザイナーになったわけ」 with Designshipを実施します。 デザイナーになろうと決意したあの日のこと、デザイナーに憧れるきっかけとなったあの風景、いまのキャリアを決定づけた出来事を思い出して、noteを書いてみませんか? あなたのnoteを読んで追体験をした学生がデザイナーを目指すことになったり、近しい原点を持つ仲間が見つかったり、他のひとの

スキ
68

デザイナーになることを決めたあの日

僕がデザイナーを目指したのは2019年夏。 LINE本社でReDesigner for Studentの初リアルイベントが開催されたときでした。 あの場にいらっしゃったのは今のデザイン業界を席巻される方々ばかりで、僕の人生のターニングポイントとなるのですが、その中のお一人に当時クックパッドに転職されたばかりの宇野さん(@saladdays)がいらっしゃいました。 時は経って3年。 Designshipというデザイナーにとって憧れの舞台で、ご縁あってnote社でCDOとなっ

スキ
110

医療デザインサミット2022の振り返り グラレコ編

2022年11月19日、医療デザインサミットが開催されました。 デザインという切り口で、医療や介護の課題を解決したり、しようとするトライを発表するという会でした。 医療にデザイン?と最初は懐疑的だった人も、「デザインとは伝えることである」「デザインとは試行錯誤である」「デザインとは実現プロセスである」という様々な視点にたつと、日々の試行錯誤やこれまでの仕事で取り組んできたことがデザインだったと発見し、そこからは水を得た魚のように発表してくださいました。 最初の特別講演、

スキ
50

私がデザイナーになったわけ

「デザイナーになりたいと思ったわけ」と「デザイナーになったわけ」。大体の人の中では同じ話を指しているのかもしれないが、私の中では全く違う話である。 美術系の大学院も修了間際。就職先も決まらずフラフラしている私に、当時出入りしていたインターン先の人事の方はよく親身になって話を聞いてくださった。 「方山さん、就職とか興味ないの?」 「いや、全然興味ないっす」 「なんかいいなって思う会社とかないの…?」 「あー、なんかかっこいいなーって思ってるとこはありますけど」 その人事の方が

スキ
64

【2023年4月6日】Canvaいじりが止まらない!、エネルギー消耗

ここ数日、Canvaに夢中になり、昨日も夜ずっとアプリをいじり 今日も朝、昼休みとずっといじり、 少し休憩したいのにのめり込んでしまう。 デザインの参考にと 最初Pintrestを見てたけど、 案外、文芸書の参考になるものは 出版社のサイトに多いと気づき(当たり前)いいのを見ると 真似して作ってみるゲームが止まらず。 そろそろやめなきゃーと思うのに、止められない。 スマホゲーと一緒! いい見本は無限にあるし。 ◇ そんなわけでエネルギー(主に気力)を消耗。 休憩時間も

スキ
6

デザイナーになったわけ、ってなんだっけ

ふとTwitterで「デザイナーになったわけ」というnoteの企画を見かけたので5分くらい考えてみました。 人生で唯一飽きていないこと実は過去に現在にいたるまでの話をnoteに書いたけど、この内容と違う側面から言えば、やや飽き性な自分の性格のわりには飽きていないのが「つくること」。あらゆる職種において何かしらを「つくっている」と思うけど、たまたまその中でWebサイトのデザイン、Flashバナーのデザインという入り口から現在のデジタルプロダクトのデザインをする人になりました

スキ
75