人気の記事一覧

アナログ派の愉しみ/本◎クロフツ著『樽』

2週間前

No.1022 ワンダフルな生き方?

8か月前

自由に物を言いたい! 今日、とある集まりで飲んでいたら,ある年長者が「自由に物を言いたい!」それが一番大事なんだ!といいだし、それがパレーシアの根幹だと思い、納得した。 その人には人類が文字で書き残すようになったごく初期から言ってる人がいるよーと共感して話しました。

犬と呼ばれた哲学者 ディオゲネスのエピソード

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(326)-(330)

真実を汲み取る③

10か月前

プラトンによる人間の定義  ってそれ、ニワトリじゃん・・・

古代ギリシア随一の迷惑系哲学者!?酒樽に住む"犬のディオゲネス"-『ギリシア人哲学者列伝』歴史本Vol.2

アナログ派の愉しみ/本◎『エピクロス』

10か月前

【本要約】ストア派の哲人たち

1年前

7/23 ニュースなスペイン語 Síndrome de Diógenes:ディオゲネス症候群

10か月前

モンテーニュの「エセー」で終活に備える

コスモポリタン

1年前

[読書ノート]12回目 2月23日の講義(第二時限)

生きることを楽しむ達人

哲学者ディオゲネス

Gの世界⑦ ゴキブリの赤ちゃん

補遺:アリストテレス

ボクは犬儒学派🐕でいくよ。 世のフィロソフィー極まれり。 ポジショントークのソフィストが蔓延し、 「信頼できるのは犬畜生だけ」になりました。 負け犬でも、野良犬でも、犬侍でもいい。 これ以上、人らしい道徳や生産性を重ねたところで対消滅するだけだろう。 逍遥学派にも期待している。

Project KosmopolitesⅠ