人気の記事一覧

遠隔介護しながら日本一周したセミのはなし。

ダブルケアラーの悩み|育児と介護をどうやって両立していけばいいのだろうか

芍薬

2週間前

介護休業を取得した話

1か月前

母のデイケアの見学に息子と3人で訪問。母が最近絵を描かなくなり生活の中で刺激をしたいということで調べていたところ、社会の役割をもたせながら機能訓練するというところを発見したので、ケアマネさんに繋いでもらいました。見学なのに仕切り始める母をみれてよかった!新しい挑戦してもらおう

1か月前

これは勉強になる!高齢化社会体験ボードゲームに参加した話

「もっと人に頼っていい」ダブルケア経験者が伝えたい受援力マインドの大切さ

2週間前

自分の身体をセルフケアする〈かっさ〉

冬季うつになった話

母とNetflixで「アンメット ある脳外科医の日記」をみている。脳のこと、記憶のこと、周りの環境とか、認知症に関してもつながる部分が多くて、勉強になる。母はどんな気持ちで見てるのだろうか。。。ちょっとでも、よい刺激になるといいなぁ。めっちゃインクルーシブな考え方だわ。

1か月前

「ダブルケア」カードゲーム作成実行委員会に参加、こんな楽しくて問題提起できる場所はあるのだろうか?アウトプット

母の介護認定結果は『要介護1』去年と同じ判定で、48ヶ月の有効らしい。。。ということは、娘ちゃんの小学校入学のタイミングでまた、介護認定調査とかが来るってこと?!(母の調子に変化がなければですが)次回は、絶対に小学校の説明会のあとに、認定調査のハードスケジュールだけは回避しよう。

2か月前

育児・介護同時期に担うダブルケアラー、推計で国内25万人のうち7割女性…「孤立しがちな現状に理解を」・・・という記事の紹介です。

ダブルケアからトリプルもある今の時代に人のつながりやネットワークの大切さ

【育児と仕事の両立コラム】介護と育児共通の引き留め作戦

ダブルケアについて考える