人気の記事一覧

ウクライナの話。①米国のタイム誌が昨年10月にウクライナの大統領顧問に取材。曰く「ゼレンスキー大統領は自分自身を欺いている。我々は打つ手がなく戦争にも勝っていない」と、内情を暴露。②ウクライナ軍のトップ、ザルジニー総司令官が昨年11月に英国エコノミスト誌に「ロシアが優勢」と寄稿。

地震からJALまで

4か月前

『FIFA』の対応について感じたこと

Midnights

米タイム誌が選ぶCEO of the Year 2023は、Open AIのサム・アルトマン。Chat GPTからGPT-4への展開も早かった。あっという間にAIが欠かせない存在になってしまった。11月の解任劇も衝撃でしたが、すぐにCEO復活。来年はGPT-5がリリース。

日本の政治に忍び込んだ旧統一教会が(再度)米国に照準を定める(米タイム誌に掲載されたチャーリー・キャンベル通信員の記事)

1か月前

2023.8.23 日本からリーダーを消し去った教育

【時事通信社 Janet 掲載】【コラム】「語学屋の暦」(40)わが古巣・朝日新聞と米誌タイム──苦言呈する気概はあるか 元朝日新聞記者 飯竹恒一(2023/05/16)

日本のマスコミは忖度ばかりで、あてにならない、これからは外国特派員協会から訴えるのが一番だ。

この国の未来が国家指導者の資質に欠ける岸田文雄に任されている恐怖,この国首相にめだつ軽薄さと自覚のなさ

アメリカの競争社会では、スマートドラッグなるものが必須になっているらしい。

タイム誌の今年の英雄に、勇気あるイランの女性達が選ばれました! 2022 HEROES OF THE YEAR THE WOMEN OF IRAN https://time.com/heroes-of-the-year-2022-women-of-iran/ 今後も支援し続けます🍀

1年前

ダーキシナメられ問題。

タイム誌

1年前

メモ:タイム誌/ブースターショットに意味は無い

イラン協定についてだ!

1年前

Clandestine’s Weekly Recap: 08/29/22-09/04/22

1年前

これが日本の象徴。嘘つき・無責任・無慈悲。まさに今の日本そのもの。

大坂なおみ、サッカーチームオーナーになってみた