人気の記事一覧

レベッカ・ソルニット、アリ・スミス、キム・ソヨン、LE SSERAFIMが敬愛する英国人作家は、いかに移民問題を描いたか|若林恵 【『第七の男』刊行に寄せて】

三村尚央『記憶と人文学』/中村昇『ベルクソン=時間と空間の哲学』/ベルクソン『物質と記憶』/沢耕太郎『写真とことば』/ロラン・バルト『明るい部屋』/ソンタグ『写真論』/ベンヤミン『写真小史』/ゼーバルト『アウステルリッツ』

1か月前

私は生まれなおしている

4日前

Instagramについて語りたいのに語れないワケ

2日前

波戸岡景太「ナラティブと言う勿れ 戦時下にスーザン・ソンタグと久能整を想うこと」(群像 2024年1月号)/スーザン・ソンタグ『写真論』/田村由美『ミステリと言う勿れ』

5か月前

波戸岡景太『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想』

6か月前

「読書酒紀」 6回目 放送後記

写真(スーザン・ソンタグ)

3か月前

「反解釈」というう「解釈」

5か月前

弱さを見せるソンタグ

5か月前

浮世絵VS.写真【新人読書日記/毎日20頁を】(80)

ブックレビュー『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想』 

PERCHの聖月曜日 24日目

古事記を読んで、旅に出よう〈橋本治読書日記〉

7か月前

人生の命題

シェアハウス・ロック2312初旬投稿分

5か月前

私は自分の真っ白な意識に本という水を撒く

1年前

2023年夏の五野井ゼミ 「文化戦争の時代に文化と芸術の読み方を体得する」

スーザン ソンタグ 『私は生まれなおしている』より まだ手書きに愛着がある 子供っぽいけれど 指の内部で輝いている 官能的な 潜在力が 自分には ある それに 思いを 馳せる ** ある日の読書メモ **

1年前

スーザン ソンタグは こんな言葉も残している 『良い作家は 咆哮する エゴイストであり 自己満足している 愚か者ですらある』 自分には ありがたいような 言葉だ

1年前