人気の記事一覧

スペクテイター vol.52「文化戦争」特集 【まえがき】公開

ヒッピーの2つのタイプとは??

4か月前

ライ・クーダーと鳥肌文化戦争

日本のヒッピー、カウンターカルチャーとラベル付された基を辿っています〜その2〜

4か月前

スペクテイターVol.51 特別よみもの 「自己啓発のABC」

移動本屋vol.101 【札幌イベント】

『話の特集』と『スペクテイター』のレイアウト

1年前

スペクテイター Vol.50 「まんがで学ぶ メディアの歴史」をめぐる対話

「Zineとレコード」 長谷川浩さん追悼Zine配布会

『ツバキ文具店』『はるとあき』『大事なことは植物が教えてくれる』『スペクテイター43号 わび・さび』_つきこ文庫2022年3月

2年前

『自然とは何だろうか(スペクテイター〈49号〉)』/エマ・マリス『「自然」という幻想』

2年前

サブカル大蔵経1002『スペクテイターvol.49自然って何だろうか』(エディトリアル・デパートメント/幻冬舎)

サウナという合法ドラッグで「ととのう」を初体験。

『スペクテイター』 特集:パソコンとヒッピー

3年前

サブカル大蔵経767「スペクテイター」vol.47「土のがっこう」(エディトリアル・デパートメント)

〜折伏(しゃくぶく)とサイバネティクス〜もしくは、幼生成熟は人工生命の生存戦略か?

すごいものを発見しました【マイクラ】【minecraft】

最近土に目がいく

【読む】Spectator VOL.47 『土のがっこう』

【緊急事態宣言私日記35日目】雑誌スペクテーターがスーパーエディター秋山道男特集だった。編集とは発明である。まっこと秋山さんの仕事は全てが常識超え。印象的なのは、ありえないくらいでかいサイズの雑誌「活人」表紙がアイドルなのにクロンボみたいなキョンキョン!デザインは高岡一弥さん。