人気の記事一覧

政府主導の経済が自由市場の経済に勝てない経済学的証拠

Y=Mが分かると世界の真実が分かる

「よし行くぞう」と貨幣は雄叫びをあげる(写真篇)

5か月前

Anselm Kiefer:Opus Magnum について

1か月前

お願いという名の業務命令(1)

7か月前

ドリフト走行によるアート制作:新たな発見で思いもよらぬ創造を

平和の経済的帰結(ジョン・メイナード・ケインズ著) The Economic Consequences of the Peace: John Maynard Keynes' Enduring Analysis

10か月前

The Economic Consequences of the Peace by John Maynard Keynes

3か月前

イギリスの経済学者 ジョン・メイナード・ケインズの誕生日♡ "この世で一番難しいのは、 新しい考えを受け入れること ではなく、 古い考えを忘れることだ。" 物でもそうだけど 捨てたり忘れたりするのって 仕入れたり学んだりする以上に難しいのかも知れないなぁ。

【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』15

【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』16

【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』18

【読書メモ】丸山俊一『働く悩みは「経済学」で答えが見つかる』17

2023.5.16 大正と令和の意外な3つの共通点

有料
130

古田徹也 『はじめてのウィトゲンシュタイン』 : 「像」に 囚われないこと

実務家たちは、己がいかなる知的影響力からも免れていると信じている。彼らは単に、形骸化した経済学者の言説に振り回されているだけだ。  ――ケインズ『雇用・利子および貨幣の一般理論』 http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/9468

経済学の本 9冊目

人間 ケインズ

経済学と経営学の違いとは

世界に広がる新自由主義【#池上彰のやさしい経済学(1)読書感想文後編】(毎日更新102日目)