人気の記事一覧

貴方が行っている判断は、ほんとうに自立した意識を持つ貴方自身のものですか?

直感での間違いないは間違いないのか?

1か月前

【読書メモ】波頭亮『論理的思考のコアスキル』48

どんな能力向上もこれでシステム1とシステム2を使い分ける ― グラレコ楽描術

ミニマリズムを取り入れてシステム2をサポートせよ

9か月前

「エレベーターピッチ」の無能 Thinking Fast and Slow: A Critical Analysis

4か月前

🅂21 「もう一人の自分」を知る

【覚えておきたい人間の心理】二重過程理論①歴史・理論

【覚えておきたい人間の心理】二重過程理論②社会心理学

グラレコをはじめると最初大変だと思う理由とは

【覚えておきたい人間の心理】二重過程理論③証拠

(本)思考力改善ドリル: 批判的思考から科学的思考へ

2年前

OH!へんろ。親子の88か所巡り(33番札所):高福山 雪蹊寺(高知県)

直感で動く/システム1

不合理性は生まれつき

【行動経済学/MBA】① システム1/システム2

有料
100

20200901 「ファスト&スロー」二つの思考をコントロールして、トリッキーなアイデアを作る!

【重大な意思決定前に振り返りたい2つの思考】 システム1:速い、努力がいらない(バイアスがかかっている) システム2:思慮深い、努力がいる 人は自然な状態ではシステム1のモードで世界を認識する。 意思決定の際には、意識的にシステム2への切り替えが必要 (ジェイソン・バロン)

”成長”とはシステム1を更新することではないか

10か月前

🅂12 少しだけまとめてみると...。